日々是好日~ハッピープラスブログ~


新スタッフ加入のお知らせ

 

【新スタッフ加入のお知らせ 2023年9月1日】

2023年9月1日より

ハプラス鍼灸院では新しいスタッフとして
伊藤 茉穂(いとう まほ)が加わりました。

野溝、広田ともども、どうぞご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

伊藤 茉穂(いとう まほ)

鍼灸師 (国家資格)
公益社団法人 東京都鍼灸師会会員

大学卒業後、証券会社に勤務。
日々のハードワークの中で、人の健康に携わる仕事がしたいと思い鍼灸師を志す。
はり師・きゅう師の資格を取得後、恵比寿の 鍼灸治療院で勤務。

<ごあいさつ>
美容鍼灸や自律神経を整える施術が得意です。
お肌の調子が良い、血色がいい、お顔がスッキリしている、そんな日は楽しく前向きな気分で過ごせると思います。
身体の健康はもちろん、美と心の健康をサポートさせていただきます!

臨時休診のお知らせ

7月9日(日)の広田の診療はお休みとさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、7月11日(火)より通常通り鍼療いたします。
よろしくお願いいたします。

2023年夏季休暇のお知らせ(予定)

8月休診日のお知らせ

(2023年7月3日時点)

いつもハプラス鍼灸院をご愛顧いただきありがとうございます。

2022年夏季休診日のお知らせです。

8月
野溝:5日(土)、8日(火)、9日(水)、22日(火)

広田:通常通り(月曜日、木曜日定休)

※上記日程は変更の可能性もあります。

引き続き
ハプラス鍼灸院をよろしくお願いいたします。

 

ハプラス鍼灸院
野溝 広田

 

 

年末年始の休診日のお知らせ

年末年始の休診日のお知らせ

(2022年12月27日更新)

いつもハプラス鍼灸院をご愛顧いただきありがとうございます。

2022年と2023年
年末と年始の休診日のお知らせです。


野溝:12月31日(土)~1月4日(水) 

広田:12月31日(土)~1月6日(金)

新年始業日
野溝:1月5日(木) 

広田:1月7日(土)

2023年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

横浜駅からハプラス鍼灸院までのルート

(2023.07.03更新)
横浜駅はターミナル駅の一つのため、
数多くの出入口があります。

当院へのもっと近い横浜駅の出入口は「JR横浜駅 北口改札 きた通路 きた西口(N.West Entrance)」となります。

 参考:横浜駅構内案内図(横浜市公式ホームページ)


横浜駅(JR / 京急線 / 東急東横線)からハプラス鍼灸院まで
一番近いルート「JR横浜駅 北口改札」からのルート案内動画です。

2022年4月およびGW休診日お知らせ

4月臨時休診日およびGWのお知らせ

(2022年4月7日更新)

いつもハプラス鍼灸院をご愛顧いただきありがとうございます。

2022年4月度~5月度(ゴールデンウイークを含む)の

定休日(月曜日)以外の休診日のお知らせです。

4月
野溝:12日(火) 26日(火) 研修のため

広田:20日(水)午後 ~ 22日(金)午前まで 出張のため
26日(火) 研修のため 

5月
野溝:3日(火) 18日(火)研修のため

広田:通常通り

※上記日程は変更の可能性もあります。

引き続き
ハプラス鍼灸院をよろしくお願いいたします。

 

 

ハプラス鍼灸院内の新型コロナウイルス感染症対策について

ハプラス鍼灸院の

新型コロナウイルス感染症対策について

 

当院は「感染防止対策取組書」を掲示してある施設です

○玄関での検温を実施しております

○除菌ジェルによる手指消毒をしてからご入室いただきます

○洗面台には薬用せっけんもご用意してあります

○美容鍼灸など、お顔周りの施術時には鍼灸師がフェイスシールドを着用します

○お着替えボックスも都度消毒するために、ビニールコーティングしてあります

○シーツ、枕カバー、お顔周りのタオルなど、毎回取り替えます

○受付にビニール仕切りを設置しております

○患者様同士の接触を避けるため、ベッド間は3メートル以上空けてあります

○消毒・換気の時間を取るため、ご予約枠を減らしております

○随時換気しております

○トイレ、ドアノブなどの頻回な消毒を行っております

○施術中もマスク着用にご協力お願いしております

【重要】新型コロナウイルス対策における皆様へのお願い

4月11日更新

【重要】
現在よりも新型コロナウィルス(COVID-19)感染者を増やさないために
皆さまへのご協力をお願いいたします!

≪来院前に必ずご確認ください≫

【以下の場合はご来院をお控えください】

① 来院前に体温測定を行い、37.5℃以上の場合

② 熱がなくても咳・鼻水がでる、臭いや味を感じない、倦怠感が続くという症状がある場合

③ 感染者と接触した可能性がある、罹患者が増加しているエリアへ渡航歴がある、またその渡航歴のある方と接触した可能性がある場合

 

【院内においての皆様へのお願い】

① 治療院内への入室は患者様ご本人のみとします。

② マスクの着用をお願い致します。

マスク不足の折、大変恐縮ですがマスクはご持参頂くようお願いします。

③ 院内の出入りの際は、設置してあるアルコールでの消毒をお願いします。

また、トイレや洗面所(受付奥にございます)での20秒以上の手指の流水洗浄もお願いいたします。

 

【院内設備の感染予防対策について】

① スタッフはマスク着用、確実な手洗い、アルコール消毒をしております。

②室内の換気を高めるため、窓は極力開放しております。

③ フェイスタオルは1回ずつ交換し、フェイスピローは消毒を徹底しております。

④ シーツカバーとフェイスカバーは使い捨て(ディスポーザブル)を使用しております。

⑤ ドアノブ、スイッチ、受付など多くの人が触れる場所の消毒を徹底しております。

⑥ 玄関、受付にアルコールを設置しております。

⑦ 雑誌類等は一時的に撤去させて頂きます。


【資料:鍼灸院の取り組みについて】

全日本鍼灸マッサージ師会より
「新型コロナウィルス感染拡大防止に関する施術者対応について」
https://www.zensin.or.jp/masseur/index_1.html

首相官邸より
「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

手洗い マスク ハプラス
首相官邸・厚生労働省よりパンフレットです

1日も早い終息のために、
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ハプラス鍼灸院
野溝雄輔 広田順子

【お知らせ】緊急事態宣言時も施術は継続可能です 2020.04.11

4月11日更新

【鍼灸治療院の施術業務は継続しております】

先日より緊急事態宣言が発令されておりますが
厚生労働省より鍼灸およびマッサージ業務は停止業務の対象にならないとの回答があります。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐべく
国や厚生労働省の指導、指示のもと
ハプラス鍼灸院内の衛生面の管理、施術者自身の健康・衛生管理に細心の注意を配り、
当院がクラスター感染源にならないよう、
皆様の健康維持を担える場所として努めてまいります。

日々めまぐるしく変わる状況ですが、
皆様もお体の管理を十分になされますよう、
心よりお願い申し上げます。

以下、全国鍼灸マッサージ師会 伊藤久夫会長より
各都道府県師会長あてに送られました内容を転記いたします。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

各位

平素は格段のご理解ご協力を賜り深謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、本日中に緊急事態宣言が発令
されます。
「緊急事態宣言が発令されたら、あはき業は停止業種になるのか?」と、全国から
数多く問い合わせがあります。
厚生労働省は、「あはき業(あんま、はり、きゅうの3業)は、停止業種にはならない」と、
回答しておりますので
会員に周知していただきますようお願いいたします。
なお、治療院がクラスター感染の場所にならないように、今まで以上に治療院の
衛生面、施術者の衛生管理に気配りされますよう願っております。

まずは報告まで。

(公社)全日本鍼灸マッサージ師会
会長 伊藤 久夫

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハプラス鍼灸院
野溝雄輔
広田順子

ハプラスの広田がJapan Timesに掲載されました!

広田順子先生がJapan Timesに取材を受けました
広田順子先生 Japan times

本日、2019年8月6日付のJapan Timesに

我がハプラス鍼灸院の広田順子先生が掲載されました。

鍼灸師としてというよりも鍼灸を扱う一人の人間の死生観が記事に。

タイトルは”Your body left to science”

 

日本国内の「献体」のことについて書かれています。

Web版でもリリースされてます。

毎日新聞社のサイト

ちなみに全文が英語です(笑)

 

生き方を決めるのは自分自身。死のデザインも自分らしく決めてもいいではないか、

多分そんなことが書かれているのかな。

私の祖母も献体をした人間の一人。

あとでじっくり読んでみたいと思います。