今年最後のごあいさつと、私事のご報告

みなさんこんにちは、Jです。
12月も半ば、隔週更新のブログですので、これが今年最後のごあいさつになります。
今年一年、ご愛読ありがとうございました。
途中、毎週更新から隔週更新にさせていただくというわがままもありました。
その隔週更新にせざるをえなかった理由が、実は、私事のご報告と関係しています。
来春から、なんと私!大学院生になる予定です! 治療院は週に2日くらいお休みすることになりそうですが、卒業までの2年間は、大学院と鍼灸師の2足のわらじを履くつもりでいます。
来年の誕生日が来ると50歳になるというのに、半分くらいの歳の子達と講義を受けたり、研究をしたりするわけです。
我ながらバカな決断だと思っています。
でも、患者さんのことを考えると、一銭の得にもならない研究を引き受ける人間が必要だと思ったのです。
大学では、不育症と遅延型食物アレルギー(IgG)との関係と、鍼灸とのかかわりを研究したいと思っています。
不妊症にせよ、不育症にせよ、患者さんにとって一番良いのは、専門のドクターと専門の鍼灸師が協力して患者さんを支えることですが、現状ではそうなっていません。
なぜかといえば、西洋医学サイドが鍼灸を”医療”として認めていないからです。
鍼灸をおまじないのようなものだと考えるドクターが、鍼灸師と連携していこうとは思うはずはありません。
鍼灸は、数千年の歴史に磨かれた”医療”であると私は思っています。
「理屈は分からないけど、効くんだから、それでいいじゃん」というのが、私たち治療家の立場です。
「いや、エビデンスがないから信用できない」というのがドクターの立場。
「だったら、西洋医学のやり方で鍼灸の効果を証明してみませしょう」というのが研究者の立場です。
西洋医学と連携していくためには、あえて西洋医学の土俵に登って実証していくことも大事なことなのです。
誰のためでもなく、患者さんのために・・・
いつの日か、西洋医学のドクターと鍼灸師がお互いの得意分野を担当して、患者さんに最大の治療効果を出せる日が来れば・・・というのが私の夢です。
遠い夢を語って、今年最後のご挨拶とさせていただきます。
来年もご愛読よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください

第5回 「いつ赤セミナー」は無事終了いたしました。

第5回 「~不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える~いつかは赤ちゃん!セミナー」は
無事に終了致しました。
当セミナーは、今回でおかげさまで5回目を迎える事が出来ました。
ご参加頂きました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
今回はご参加予定のご夫婦の数組が直前でお取り消しになり、少人数のアットホームなセミナーとなりました。
その分、お一人おひとりと向かい合いながら、
和気あいあいとリラックスした雰囲気の中で
セミナーを行う事が出来ました。
今回も、参加者の皆さまは熱心に私たちの講義にメモを取り、一生懸命ストレッチに参加してくださいました。
今回は趣向を変えて、
「妊娠のためにして検査しておきたい西洋医学的項目」に加えて、
東洋医学的にもしておきたいセルフチェックや養生法を新たにラインナップ。
シンプルで取り組みやすい、けれど意外と難しいエクササイズなど、
前回までの豊富な内容を、今回はさらに深めてご提供出来たと自負しています。
ただ今日の様子の写真を撮り忘れたのは痛い!!
非常にいい雰囲気でしたので、その様子がお知らせできなくて本当に残念です。
ご参加の方から
たくさんのご感想をいただき、本当に感謝しています。
頂いたご意見を活かし、次回さらに良いものをご提供できるように頑張ります。
次回の第6回セミナーは
年末年始ということもあり、
現時点では
日時など詳細はまだ決まっておりません。
セミナー内容も、今回のご参加者のご意見をふまえ、
より一層に磨きをかけていきたいと思います。
決まり次第、FB上でご案内致しますので、
今後も逐次のフォローをよろしくお願い致します。

はじめに

[emoji:e-267]このブログのはじめに[emoji:e-267]
不妊・不育治療を始めたばかりの人
道に迷っている人
歯を食いしばって続けている人へ。
このブログは
自分でできる体質改善や、東洋医学の知恵、ドクターに聞けない治療用語など、
目からウロコの情報満載です[emoji:e-461]! 
横浜で「ハプラス鍼灸院」を開院している、
不妊カウンセラーであり、鍼灸師でもある、のみぞ[emoji:e-80](Y)とひろた(J)[emoji:e-50]。
のべ1万人を治療した豊富な経験を生かし、西洋・東洋医学両方の視点から、
赤ちゃんを授かるための秘訣を週刊でお届けいたします。