これをクリアしないと妊娠しない ~その1~

みなさんこんにちは!Jです。
先週、妊娠するためにクリアしなければならない条件11項目についてお話しました。
ここで復習しておきましょう。
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
どうして6番から始まっているのかというと、
精子を迎えるまでに女性側でクリアしていなければならない前提条件があるからです。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
つまり、この11の条件のどれか1つでも欠けていると妊娠しないということです。
今回は、この条件の1番についてご一緒に考えてみましょう。

1.卵胞が成熟する 当たり前のように思えるかもしれませんが、卵巣で卵胞(らんぽう)が大きくなり、成熟卵という状態にならなければ一人前の卵子にはなりません。
女性の卵巣には、原始卵胞と呼ばれるものが眠っているのですが、これが毎月脳からのホルモンの指令によって目覚め、成長を始めます。
毎回だいたい10個くらいの卵が競い合って大きくなり、最終的には勝ち残った卵が1つだけ成熟し(なので、この勝者を主席卵胞~しゅせきらんぽう~と呼びます)、排卵されるのを待ちます。
このしくみがうまく働かない場合とはどんな場合でしょうか?
主に2つの原因が考えられます。
ケース1 まだ若いのに、なんらかの原因で、卵胞が成熟しない ケース2 年齢の問題などで成熟しないままに卵胞が退縮してしまう それぞれ詳しくみていきましょう。
ケース1 なんらかの原因で、卵胞が成熟しない ○本来の成熟卵胞は約20ミリくらいになりますが、なんらかの原因で卵胞が途中までしか育たない場合、結果的に排卵もしません。
○「なんらかの」原因というのは、原因が脳下垂体や視床下部という脳にあったり、遺伝子にあったり、精神的なものであったり、卵巣に原因があったりするためで、それを特定するための検査をします。
○多くの場合、基礎体温は1相で、高温期がありません。
○生理はまったくないか、希発月経(きはつげっけい ~39日以上3カ月以内に生理がくる~)になります。
○無理なダイエットなどで一時的に生理が止まった状態も同じです。
(検査) どこに原因があるかを調べるには、血液検査でホルモン値を調べるほか、ゲスターゲンテストというホルモン剤の投与をして調べることもあります。
(疾患名) 代表的な疾患名をあげておきます。
○神経性食欲不振症(拒食症など)
○体重減少性無月経(無理なダイエット)
○カルマン症候群
○ゴナドトロピン単独欠損症
○シーハン症候群
○多のうほう性卵巣(PCO、PCOS)
○高プロラクチン血症
○ターナー症候群
○早発閉経
(治療) いずれの疾患も、専門家に診てもらい、原因がどこにあるのかを調べることが大切です。
○神経性食欲不振症
○体重減少性無月経
は、婦人科よりも精神科や心療内科での治療が優先されます。
○ターナー症候群
は、遺伝子の問題ですので、残念ながら妊娠は難しいです。
そのほかのケースは多くの場合、ホルモン剤による治療をします。
ケース2 年齢の問題などで成熟しないままに卵胞が退縮してしまう ○更年期が近づいてくると、排卵するまでの大きさに育たず、そのまま小さくなってしまいます。
○残念ながら、卵子と年齢の関係は深く、36歳を過ぎると妊娠しにくくなり、42歳を過ぎると妊娠することはまれになってきます。
○男性の精子は日々作られるので、卵子ほど年齢と密接に関係していないのですが、卵子は生まれる前に用意され、「一緒に生まれてくる」ので、いわば経年変化が避けられないのです。
○今のところ、卵巣の時計の針を巻き戻す画期的な方法はありません。「卵巣を若返らせる」といったキャッチフレーズのついた食品や、ホルモン作用のある薬などもありますが、45歳の卵巣を20歳にできるわけではないのです。
(その年齢を過ぎた私が書くのもなんですが・・・・なんか不公平ですよね・・・)←余談だ
ところで、ご自分の卵胞がちゃんと成熟しているかどうか知りたくないですか? 病院に行かなくても、ある程度自分で知る方法があります。 それは「基礎体温を測る」ことです。
基礎体温を測ると、いろいろなことが分かります。
Yが基礎体温について詳しく説明をしていますので、そちらを参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください