みなさんこんにちは!Jです。
だいぶしのぎやすくなってきた首都圏ですが、皆様のお住まいの地域はいかがですか?
大学院が夏休みだったのに、その分の時間を有効に使うことなく、ブログの更新が滞ってしまって申し訳ありませんでした。
たるんだ気持ちを引き締め直し、お約束した内容について1つずつ解説していきますね。
まず、今回は「いつかは赤ちゃん!セミナー〈プレミアム〉」の前に「次回お話しします」とお約束した内容、
「妊娠をいつ喜べば良いの?」シリーズ
http://haplus89.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
心拍を確認した後に流産をしたら・・・ということについて、今回はお話いたします。
心拍を確認したら、晴れて「妊婦さん」となり、不妊治療の専門クリニックに通っていらしたかたは紹介状を持って産院に転院となります。
その後、流産することは案外少なくありません。
理由の1つには、近年のエコー性能が良くなって、ごく初期の弱い心拍がとれるようになったことが挙げられます。
12週までに流産した場合、そのほとんどは胎児の遺伝子に何らかの異常があることが理由だと言われています。
人間という生き物は、とても複雑にできていますから、ある程度のエラーが起こることは仕方がないのです。
ただ、それが2回続くとなるとちょっと心配になってきます。
というのも、流産を繰り返してしまう病態の「不育症」である可能性が考えられるからです。
単に2回続けて胎児の遺伝子に異常があったのかもしれませんが、母体側で胎児を拒んでしまう何らかの要因があるのかもしれません。
妊娠はしても、生きた赤ちゃんに会えない病気・・・それが「不育症」です。
とはいえ、治療が可能です。バイアスピリンや、重症の場合でもヘパリン注射を行えば、多くの場合元気な赤ちゃんを産むことができます。
私のところの治療院でも、不育症の患者様を多く拝見していますが、ちゃんと管理さえできれば元気な赤ちゃんと会えます。
問題は、ご自分が不育症だと知らずに妊娠・流産を繰り返してしまう場合です。
特にご年齢が上になってくると、妊娠のタイムリミットが迫ってきてしまいます。
何度も流産を繰り返しているわけにはいかないと焦るお気持ちも出てくることでしょう。
ですから、心拍確認後に流産したら、不育症検査を考えてみてください。
ドクターは「今回は残念だったけど、まだ不育症を疑うのは早いよ」とおっしゃることでしょう。
しかし、妊娠のタイムリミットが近づいているようでしたら、検査を考えてみてください。
血液検査でわかることですから、不育症も得意としている不妊治療のクリニックでしたらすぐに調べてくれることでしょう。
ただ、不育症に関しては、まだ新しい病気で、専門医が少ないのが現状です。
心拍確認後の流産を2回以上繰り返しているというかたは、ぜひ専門医を訪ねてみてください。
安い検査ではありませんが、安心して次回の妊娠に臨める安心料として考えてみてはいかがでしょうか?
こちらは、厚生労働省のサイトで、不育症を扱っている病院の一覧です。
全国の不育症相談窓口
厚生労働省の不育症研究班のサイトはこちらです。
患者様向けに分かりやすく書いてあります。
不育症研究班
このブログを読んでくださっている方々に、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!
ブログ
「いつかは赤ちゃん!セミナープレミアム」大盛況でした
みなさんこんにちは!Jです。
本日は、「いつかは赤ちゃん!セミナープレミアム」の開催当日でした。
お暑い中お集まりくださった参加者の皆様、本当にありがとうございました。
定員を超える、合計9名の方々にお集まりいただき、本当にありがたかったです。
こちらの手違いでご迷惑をおかけした方がいらしたり、時間の都合で治療のデモンストレーションが駆け足になってしまったりと不手際があったにもかかわらず、参加者の方々には温かい目で見ていただき、感謝に堪えません。
今回お伝えしたのは、大きく分けて不妊治療の最前線の治療についての情報と、男性の精子の質を上げることで格段に妊娠しやすくなる可能性があるというお話でした。
ちょっと専門的すぎて難しかったというお声がありましたので、セミナーでお話した内容を、このブログでも少しずつご説明していこうと思います。
また、ストレッチやマッサージなど、ご自分たちでできる取り組みも体で覚えていただきました。
日々の生活に、今日の学びを取り入れていただければ嬉しいなと考えています。
今回ご夫婦でいらっしゃれなかった方は「ぜひ次回は主人と来たい」とおっしゃってくださったのが印象的でした。
次回のセミナー開催がいつになるか、まだ決まっておりませんが、次回も必ずこのブログでもご紹介させていただきます。
たくさんの方々に支えていただき、今回のセミナーを終えることができました。
本当にありがとうございました。

本日は、「いつかは赤ちゃん!セミナープレミアム」の開催当日でした。
お暑い中お集まりくださった参加者の皆様、本当にありがとうございました。
定員を超える、合計9名の方々にお集まりいただき、本当にありがたかったです。
こちらの手違いでご迷惑をおかけした方がいらしたり、時間の都合で治療のデモンストレーションが駆け足になってしまったりと不手際があったにもかかわらず、参加者の方々には温かい目で見ていただき、感謝に堪えません。
今回お伝えしたのは、大きく分けて不妊治療の最前線の治療についての情報と、男性の精子の質を上げることで格段に妊娠しやすくなる可能性があるというお話でした。
ちょっと専門的すぎて難しかったというお声がありましたので、セミナーでお話した内容を、このブログでも少しずつご説明していこうと思います。
また、ストレッチやマッサージなど、ご自分たちでできる取り組みも体で覚えていただきました。
日々の生活に、今日の学びを取り入れていただければ嬉しいなと考えています。
今回ご夫婦でいらっしゃれなかった方は「ぜひ次回は主人と来たい」とおっしゃってくださったのが印象的でした。
次回のセミナー開催がいつになるか、まだ決まっておりませんが、次回も必ずこのブログでもご紹介させていただきます。
たくさんの方々に支えていただき、今回のセミナーを終えることができました。
本当にありがとうございました。

今週末の妊活セミナー、最終受付は土曜日まで!!
みなさんこんにちは、Jです。
毎日暑いですね~!首都圏は連日の残暑で体調を崩しているかたが増えています。
一方、西日本の雨は尋常ではなく、広島の土砂崩れ被害など、痛ましい事故も起こっています。本当に心が痛みます。
どうか一日も早く平安な日々が戻りますように・・・
さて、いよいよ今週日曜日に迫った「いつかは赤ちゃん!セミナー プレミアム」ですが、まだ少しだけお席に余裕があります。
ご希望のかたは土曜日までにメールでご連絡ください。
お席は満席となりましたので、
受付は終了いたしました。 なお、開始時間が30分早くなりました。ご注意ください。
13:00開場、13:30開始です。
よろしくお願いいたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細はこちらから↓ いつかは赤ちゃん!セミナー プレミアム
毎日暑いですね~!首都圏は連日の残暑で体調を崩しているかたが増えています。
一方、西日本の雨は尋常ではなく、広島の土砂崩れ被害など、痛ましい事故も起こっています。本当に心が痛みます。
どうか一日も早く平安な日々が戻りますように・・・
さて、いよいよ今週日曜日に迫った「いつかは赤ちゃん!セミナー プレミアム」ですが、
ご希望のかたは土曜日までにメールでご連絡ください。
お席は満席となりましたので、
受付は終了いたしました。 なお、開始時間が30分早くなりました。ご注意ください。
13:00開場、13:30開始です。
よろしくお願いいたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細はこちらから↓ いつかは赤ちゃん!セミナー プレミアム
いよいよ今週末、赤ちゃんセミナーです
みなさんこんにちは!Jです。
いよいよ今週末、赤ちゃんがほしい方むけのセミナーを開催いたします。
まだ定員には余裕がありますので、ご参加ご希望のかたはメールにてお申込みください。
赤ちゃんがほしくてご自分なりに努力しているのに、なかなか妊娠しないかた・・・
体外受精をすれば必ず妊娠すると思ったのに、なぜ妊娠しないのか・・・
不妊治療では、どの段階においても「なぜ?」という疑問がつきまといます。
今回のセミナーでは、まずは「妊娠のしくみ」と「必要な検査の内容」「体外受精とは」などの西洋医学的医学知識をしっかり理解していただきます。
その後、ご自分でできる体質改善のための体操や、日々気を付けていただきたい習慣などを体を動かしながら楽しく覚えていただくプログラムになっています。
妊娠は、芯から健康になったときに付いてくるボーナスみたいなものです。
このセミナーで、妊娠への近道をぜひ発見してください。
詳しくはこちらから
いつかは赤ちゃんセミナー
いよいよ今週末、赤ちゃんがほしい方むけのセミナーを開催いたします。
まだ定員には余裕がありますので、ご参加ご希望のかたはメールにてお申込みください。
赤ちゃんがほしくてご自分なりに努力しているのに、なかなか妊娠しないかた・・・
体外受精をすれば必ず妊娠すると思ったのに、なぜ妊娠しないのか・・・
不妊治療では、どの段階においても「なぜ?」という疑問がつきまといます。
今回のセミナーでは、まずは「妊娠のしくみ」と「必要な検査の内容」「体外受精とは」などの西洋医学的医学知識をしっかり理解していただきます。
その後、ご自分でできる体質改善のための体操や、日々気を付けていただきたい習慣などを体を動かしながら楽しく覚えていただくプログラムになっています。
妊娠は、芯から健康になったときに付いてくるボーナスみたいなものです。
このセミナーで、妊娠への近道をぜひ発見してください。
詳しくはこちらから
いつかは赤ちゃんセミナー
不妊治療を学び、妊娠しやすい体になるセミナー
みなさんこんにちは!Jです。
今回もセミナーのお知らせをさせていただきます。
今回のトピックスは「鍼灸学校の生徒さん達むけの学割設定をしました」ということです。
もちろん、妊娠したいと願う女性やカップルのご参加を中心に考えたプログラムではあるのですが・・・。
学割をもうけたのには理由があります。
妊娠しにくい女性・男性を支える鍼灸師が、今よりもっともっと増えてほしいというのが私の願いなのです。
不妊に悩む女性、不妊治療に取り組むカップルは3組に1組とも5組に1組とも言われているのに、正しい医学的専門知識をもって、そのかたたちを支えようという鍼灸師はまだまだ多くはありません。
不妊治療にはさまざまな専門知識が必要になります。
鍼灸師の国家資格を持つ前から学び始めても早すぎることはないのです。
ちょうど夏休みですから、ぜひ横浜まで学びにきてください。
参加費だけをピックアップしますと、
●一般のかた¥3000
●カップル(お友達と2人でも可)お二人で¥5000
●学割(学生証の提示をお願いします)¥2000 です。
詳細は、以下のサイトをどうぞ。 みなさまのご参加をお待ちしております。
いつかは赤ちゃんセミナー
今回もセミナーのお知らせをさせていただきます。
今回のトピックスは「鍼灸学校の生徒さん達むけの学割設定をしました」ということです。
もちろん、妊娠したいと願う女性やカップルのご参加を中心に考えたプログラムではあるのですが・・・。
学割をもうけたのには理由があります。
妊娠しにくい女性・男性を支える鍼灸師が、今よりもっともっと増えてほしいというのが私の願いなのです。
不妊に悩む女性、不妊治療に取り組むカップルは3組に1組とも5組に1組とも言われているのに、正しい医学的専門知識をもって、そのかたたちを支えようという鍼灸師はまだまだ多くはありません。
不妊治療にはさまざまな専門知識が必要になります。
鍼灸師の国家資格を持つ前から学び始めても早すぎることはないのです。
ちょうど夏休みですから、ぜひ横浜まで学びにきてください。
参加費だけをピックアップしますと、
●一般のかた¥3000
●カップル(お友達と2人でも可)お二人で¥5000
●学割(学生証の提示をお願いします)¥2000 です。
詳細は、以下のサイトをどうぞ。 みなさまのご参加をお待ちしております。
いつかは赤ちゃんセミナー
お待たせしました!妊活セミナーやります!
みなさんこんにちは、Jです。
毎日暑いですね~。
さて、前回予告として「心拍がとれた後に流産したら?」についてお話しすると書きました。
申し訳ないのですが、それは次回にさせていただき、急遽決まった「いつかは赤ちゃん!セミナープレミアム」についての告知をさせていただきたいと思います。
「セミナーやらないんですか?」
「次のセミナーはいつですか?」
と、お問い合わせをいただくたびに申し訳ないなぁと思っておりました。
今までセミナーを繰り返し開催し、スタッフ側の経験と、みなさんが本当にほしいと思っておられる情報を蓄積してきました。
そして今回から、満を持して「いつかは赤ちゃん!プレミアム」として開催いたします。
プレミアムになってなにが違うのか。
一番大きな違いは有料のセミナーになったということです。有料でも払う価値があると思っていただけるセミナー内容になっております。
今後は無料のセミナーは開催いたしません。
ご参加者の対象となるのは、
●本気で赤ちゃんがほしいと考えておられるカップル
●不妊治療を支える治療家のみなさん
です。
すぐに使える不妊治療のノウハウもお伝えしますので、治療家のかたにも有益なセミナーになると信じております。
本当にお待たせいたしました。
ただ、今回も8名様に限らせていただきたいと思います。
バレエ教室の広いお稽古場をお借りするとはいえ、参加者のかたがたにのびのびと受講していただくための限定人数です。
頭でも
心でも、
体でも 分かっていただけるように、
妊娠力をバックアップする
西洋医学的知識
東洋医学的生活改善ポイント
有効なストレッチ
大事なツボ などを柱に構成していくセミナーです。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/itsuakasemi/entry-11895142729.html
毎日暑いですね~。
さて、前回予告として「心拍がとれた後に流産したら?」についてお話しすると書きました。
申し訳ないのですが、それは次回にさせていただき、急遽決まった「いつかは赤ちゃん!セミナープレミアム」についての告知をさせていただきたいと思います。
「セミナーやらないんですか?」
「次のセミナーはいつですか?」
と、お問い合わせをいただくたびに申し訳ないなぁと思っておりました。
今までセミナーを繰り返し開催し、スタッフ側の経験と、みなさんが本当にほしいと思っておられる情報を蓄積してきました。
そして今回から、満を持して「いつかは赤ちゃん!プレミアム」として開催いたします。
プレミアムになってなにが違うのか。
一番大きな違いは有料のセミナーになったということです。有料でも払う価値があると思っていただけるセミナー内容になっております。
今後は無料のセミナーは開催いたしません。
ご参加者の対象となるのは、
●本気で赤ちゃんがほしいと考えておられるカップル
●不妊治療を支える治療家のみなさん
です。
すぐに使える不妊治療のノウハウもお伝えしますので、治療家のかたにも有益なセミナーになると信じております。
本当にお待たせいたしました。
ただ、今回も8名様に限らせていただきたいと思います。
バレエ教室の広いお稽古場をお借りするとはいえ、参加者のかたがたにのびのびと受講していただくための限定人数です。
頭でも
心でも、
体でも 分かっていただけるように、
妊娠力をバックアップする
西洋医学的知識
東洋医学的生活改善ポイント
有効なストレッチ
大事なツボ などを柱に構成していくセミナーです。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/itsuakasemi/entry-11895142729.html
いつ妊娠を喜べば良いの??
みなさんこんにちは!Jです。
アップが一週遅れてすみませんでした。
台風が日本列島を縦断するとかしないとか言われている不穏な週ですが、
これを読んでくださっているみなさんの妊活は順調でしょうか?
さて、今日は「いつ妊娠を喜べば良いの?」と題してお話をしていこうと思います。
みなさんは「妊娠したい」と思っておられるわけですから、自然妊娠を狙っているかたでも、生理が遅れればきっと妊娠検査薬を使われると思います。
また、受精卵を移植した場合は判定日に妊娠判定があるので、そこで(+)か(-)、つまり、妊娠しているかしていないかが分かることになります。
妊娠検査薬で調べて、クッキリと妊娠判定(+)が出たら・・・
やった!妊娠した!!
と大喜びするのがふつうですよね。
決して不安にさせるつもりではないのですが、でも、妊娠検査薬で(+)が出たからといって、全員がそのまま出産にいたるわけではありません。
というのは、人間というのはかなり複雑な構造をした生物なので、ある程度の確率で失敗が起こるのです。
正しい時期に、正しい手順で育っていけないと、生まれてこれないほどの不具合が起きてしまいます。
そうなると、「間違えちゃった」ということで、お腹の中でそれ以上育たなくなり、流産してしまうのです。
これは自然流産率と呼ばれ、どうしても止められない流産です。
ただ、この自然流産のほとんどは7週までに起こります。
7週といえば、胎児の心拍が確認できるころです。
妊娠を確認するまでの典型的な例を時系列でまとめると・・・
1.生理が遅れているかな?(4週目)
2.妊娠検査薬で判定(5週目)
3.婦人科で超音波検査、胎嚢(たいのう)が見える(6週)
4.婦人科で超音波検査、心拍が見える(7週)
これには多少個人差があります。少し遅くなることもありますし、もっと早く見える場合もあります。(1週ずつ早くなることも)
では、この中のどの段階で喜んで良いか・・・
私は、喜んで良いのは「心拍確認後」だと思っています。
日本産婦人科学会資料でも、心拍を確認後の流産は数パーセントだとされています。
http://www.jsog.or.jp/PDF/50/5005-111.pdf
不妊治療専門のクリニックでは、心拍を確認したら卒業、というケースが多いのはそのためです。
こんな話を聞くと怖くなってしまうかたもおられるかもしれませんが、実は自然流産はかなりの頻度で起こっています。
ちょっと生理が遅れたな、と思っていたら生理がきた、というような場合も実は自然流産していたということも往々にしてあるのです。
私はむしろ、妊娠検査薬で(+)だったのに、心拍確認できずに生理がきてしまった状況を、「流産した」と悲観的にとらえる必要はないと思います。
「いいところまで行った!これで授精して着床できることがわかった!」と考えてほしいのです。
では、心拍確認後に流産してしまったら?・・・
それはまた、次回お話いたしましょう。
最後に、これを読んでくださっているみなさんに、かわいい赤ちゃんが授かりますように!!
アップが一週遅れてすみませんでした。
台風が日本列島を縦断するとかしないとか言われている不穏な週ですが、
これを読んでくださっているみなさんの妊活は順調でしょうか?
さて、今日は「いつ妊娠を喜べば良いの?」と題してお話をしていこうと思います。
みなさんは「妊娠したい」と思っておられるわけですから、自然妊娠を狙っているかたでも、生理が遅れればきっと妊娠検査薬を使われると思います。
また、受精卵を移植した場合は判定日に妊娠判定があるので、そこで(+)か(-)、つまり、妊娠しているかしていないかが分かることになります。
妊娠検査薬で調べて、クッキリと妊娠判定(+)が出たら・・・
やった!妊娠した!!
と大喜びするのがふつうですよね。
決して不安にさせるつもりではないのですが、でも、妊娠検査薬で(+)が出たからといって、全員がそのまま出産にいたるわけではありません。
というのは、人間というのはかなり複雑な構造をした生物なので、ある程度の確率で失敗が起こるのです。
正しい時期に、正しい手順で育っていけないと、生まれてこれないほどの不具合が起きてしまいます。
そうなると、「間違えちゃった」ということで、お腹の中でそれ以上育たなくなり、流産してしまうのです。
これは自然流産率と呼ばれ、どうしても止められない流産です。
ただ、この自然流産のほとんどは7週までに起こります。
7週といえば、胎児の心拍が確認できるころです。
妊娠を確認するまでの典型的な例を時系列でまとめると・・・
1.生理が遅れているかな?(4週目)
2.妊娠検査薬で判定(5週目)
3.婦人科で超音波検査、胎嚢(たいのう)が見える(6週)
4.婦人科で超音波検査、心拍が見える(7週)
これには多少個人差があります。少し遅くなることもありますし、もっと早く見える場合もあります。(1週ずつ早くなることも)
では、この中のどの段階で喜んで良いか・・・
私は、喜んで良いのは「心拍確認後」だと思っています。
日本産婦人科学会資料でも、心拍を確認後の流産は数パーセントだとされています。
http://www.jsog.or.jp/PDF/50/5005-111.pdf
不妊治療専門のクリニックでは、心拍を確認したら卒業、というケースが多いのはそのためです。
こんな話を聞くと怖くなってしまうかたもおられるかもしれませんが、実は自然流産はかなりの頻度で起こっています。
ちょっと生理が遅れたな、と思っていたら生理がきた、というような場合も実は自然流産していたということも往々にしてあるのです。
私はむしろ、妊娠検査薬で(+)だったのに、心拍確認できずに生理がきてしまった状況を、「流産した」と悲観的にとらえる必要はないと思います。
「いいところまで行った!これで授精して着床できることがわかった!」と考えてほしいのです。
では、心拍確認後に流産してしまったら?・・・
それはまた、次回お話いたしましょう。
最後に、これを読んでくださっているみなさんに、かわいい赤ちゃんが授かりますように!!
お休み周期の過ごし方 その4
みなさんこんにちは!Jです。
梅雨のはずなのに、首都圏は連日真夏の暑さ!
W杯の観戦で睡眠不足にもなりがちですから、くれぐれも健康には気を付けてくださいね。
さて、シリーズでお届けしてきた、「不妊治療のお休み周期をどう過ごすか」も、最終回となりました。
迷っているかたの参考になれば幸いです。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、4のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その4” の続きを読む
梅雨のはずなのに、首都圏は連日真夏の暑さ!
W杯の観戦で睡眠不足にもなりがちですから、くれぐれも健康には気を付けてくださいね。
さて、シリーズでお届けしてきた、「不妊治療のお休み周期をどう過ごすか」も、最終回となりました。
迷っているかたの参考になれば幸いです。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、4のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その4” の続きを読む
お休み周期の過ごし方 その3
みなさんこんにちは!Jです。
九州地方が梅雨入りしたそうですが、首都圏は連日の真夏日で、暑さで体力を消耗しているかたも多い様子です。
どうかお体ご自愛くださいね。
さて、今回も連続のシリーズについてお話ししていきますね。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、3のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その3” の続きを読む
九州地方が梅雨入りしたそうですが、首都圏は連日の真夏日で、暑さで体力を消耗しているかたも多い様子です。
どうかお体ご自愛くださいね。
さて、今回も連続のシリーズについてお話ししていきますね。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、3のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その3” の続きを読む
お休み周期の過ごし方 その2
みなさんこんにちは、Jです。
前回に引き続き、今回も「お休み周期」の過ごし方についてお話ししたいと思います。
この「お休み周期」を4つのケースに分けてみました。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、2のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その2” の続きを読む
前回に引き続き、今回も「お休み周期」の過ごし方についてお話ししたいと思います。
この「お休み周期」を4つのケースに分けてみました。
1.ホルモン剤を使ってたくさん卵をつくり、たくさん採卵したから、「卵巣を休ませましょう」と言われて、お薬を飲んでいる周期
2.移植をしたけれど、妊娠反応が出なくて生理がきてしまった周期
3.移植後、妊娠した(妊娠反応が出た・たいのうも確認できた・心拍も確認できた、など)けれど、その後うまく育たなかったので、生理がきた、あるいは掻把(そうは)手術をした。「hCGの数値が下がるまでお休みしましょう」と言われてホルモン剤は飲んでいない周期
4.不妊治療になんだか疲れてしまって、自主的にお休みしている周期。ホルモン剤は飲んでいない周期 これらは、同じお休み周期でも、少しずつ意味が違います。 今回は、2のケースについてお話ししたいと思います。
“お休み周期の過ごし方 その2” の続きを読む