みなさんこんにちは。Jです。
毎日暑いですね。
なんだか今年の夏はすごく体にこたえる気がします。
たんに、歳をとっただけですかね?[emoji:e-286]
さて、ここでお知らせです[emoji:e-2]
弊院のホームページがリニューアルしました。
ハプラス鍼灸院
お花がパッと咲いたような明るいホームページになっただけでなく、Q&Aなども充実させました。
患者様の感想も少し増やしてあります。
不育症や不妊症を乗り越えてご出産にいたった方々の感想ですので、みなさんの参考になるかもしれません。
一度チェックしてみてくださいね。
リニューアルしたホームページは、これまでのものより印象が良いのか、分かりやすいのか、新患さんからのご予約のお電話が増えました。
ありがたいことです。[emoji:e-68][emoji:e-68][emoji:e-68]
本当は、リニューアルを今年の初めとか、4月の新年度には間に合わせたかったのですが、『いつ赤セミナー』の準備に追われたこともあり、この時期までずれ込んでしまいました。
理想と現実のギャップを思い知らされた感じです[emoji:e-260][emoji:e-260][emoji:e-260]
このブログも本当は毎週更新したいところなのですが、やりたいことや学びたいこととのはざまで苦悩しています。
一日がもう少し長かったら良いのになあ・・・
あるいは、一週間が10日くらいあるとか[emoji:e-352]
ところで、8月はN先生はお盆の夏休みをとりますが、私は8月中は夏休みはなしです。
とりあえず夏の間は治療と勉強に明け暮れる予定です[emoji:e-254]
みなさんは楽しい夏休みをお送りくださいね!
ブログ
おかげさまで”妊活セミナー”が無事に終了いたしました!
みなさんこんにちは!Jです。
隔週更新になってはじめての更新です。
隔週なので、少し前の話題になってしまうのですが、おかげさまで無事に
第4回
~不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
「いつかは赤ちゃん!セミナー」を終了することができました。
ご参加頂きました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
今回も前回同様、多くのご参加者にお集まりいただきました。
皆さま熱心に講座のメモを取り、一生懸命ストレッチに参加してくださいました。
妊娠するまでに必要なプロセスの講義、
妊娠のためのセルフチェック、エクササイズなど、
前回までの豊富な内容を、今回はさらに深めてご提供出来たと自負しています。
ご参加の方から
たくさんのご感想をいただき、本当に感謝しています。
頂いたご意見を活かし、次回さらに良いものをご提供できるように頑張ります。
次回の第5回セミナーは
9月を予定しておりますが、
日時や場所、開始時刻などの詳細はまだ決まっておりません。
セミナー内容も、今回のご参加者のご意見をふまえ、
より一層に磨きをかけていきたいと思います。
決まり次第、ブログ上でご案内致しますので、
今後も逐次のフォローをよろしくお願い致します!


隔週更新になってはじめての更新です。
隔週なので、少し前の話題になってしまうのですが、おかげさまで無事に
第4回
~不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
「いつかは赤ちゃん!セミナー」を終了することができました。
ご参加頂きました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
今回も前回同様、多くのご参加者にお集まりいただきました。
皆さま熱心に講座のメモを取り、一生懸命ストレッチに参加してくださいました。
妊娠するまでに必要なプロセスの講義、
妊娠のためのセルフチェック、エクササイズなど、
前回までの豊富な内容を、今回はさらに深めてご提供出来たと自負しています。
ご参加の方から
たくさんのご感想をいただき、本当に感謝しています。
頂いたご意見を活かし、次回さらに良いものをご提供できるように頑張ります。
次回の第5回セミナーは
9月を予定しておりますが、
日時や場所、開始時刻などの詳細はまだ決まっておりません。
セミナー内容も、今回のご参加者のご意見をふまえ、
より一層に磨きをかけていきたいと思います。
決まり次第、ブログ上でご案内致しますので、
今後も逐次のフォローをよろしくお願い致します!


お知らせ~次回から隔週更新になります~
みなさんこんにちは、Jです。
毎日暑いですね。
3連休はどのように過ごされましたか?
私はお能を観に行きました。・・・何度か眠りそうになりました(笑)
さて、今週末はいよいよ”妊活セミナー”です。
そして、その後ですが、このブログは隔週更新にさせていただきます。
勉強すべきことが増えてしまい、毎週の更新が難しくなったためです。
申し訳ありません。
そのかわりといってはなんですが、今後も最新の情報をアップしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00 料金: 無料 参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制 主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
毎日暑いですね。
3連休はどのように過ごされましたか?
私はお能を観に行きました。・・・何度か眠りそうになりました(笑)
さて、今週末はいよいよ”妊活セミナー”です。
そして、その後ですが、このブログは隔週更新にさせていただきます。
勉強すべきことが増えてしまい、毎週の更新が難しくなったためです。
申し訳ありません。
そのかわりといってはなんですが、今後も最新の情報をアップしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
いつかは赤ちゃん!!セミナー
「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00 料金: 無料 参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制 主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
いよいよ来週、”妊活セミナー”開催です!!
みなさんこんにちは!Jです。
梅雨が終わり、いきなり太陽の季節に突入しちゃいましたね。
首都圏は大して雨も降らないまま夏に突入して大丈夫でしょうか?
水不足がちょっと心配です。
さて、いよいよ来週、”妊活セミナー”開催です。
折しも選挙の日と重なってしまいましたが、良かったらみなさんいらしてくださいね。
午後2時からの開催ですから、投票後でも楽々間に合いますよ[emoji:e-343]
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00 料金: 無料 参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制 主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
梅雨が終わり、いきなり太陽の季節に突入しちゃいましたね。
首都圏は大して雨も降らないまま夏に突入して大丈夫でしょうか?
水不足がちょっと心配です。
さて、いよいよ来週、”妊活セミナー”開催です。
折しも選挙の日と重なってしまいましたが、良かったらみなさんいらしてくださいね。
午後2時からの開催ですから、投票後でも楽々間に合いますよ[emoji:e-343]
不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
いつかは赤ちゃん!!セミナー
「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00 料金: 無料 参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制 主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
「妊娠のためのこんな知識、誰も教えてくれなかった!!」
みなさん、こんにちは!Jです。
先日、新患としていらした患者さんが思わずおっしゃった一言が、今日のタイトルです。
「すご~い!こんなこと、誰も教えてくれなかったあ!!」 体外受精も経験し、お一人目を無事に出産され、二人目の妊娠を目指して、これからはタイミングや人工授精にステップダウンしていこうか、という段階の患者さんです。
そんな、いわばベテランのかたにとっても、うちの治療院でのカウンセリングでは、目からウロコの知識がいろいろとあったようです。
たとえば、「タイミング」といっても、いつセックスをするのか一番良いのか・・・
→基礎体温が下がった日や、上がった日とは限らない。
タイミングや人工授精で妊娠するためには、欠かせない検査は何か
→少なくとも2つの検査は済ませておかないと、時間が無駄になってしまうかも・・・
など、新しい情報に驚いておられました。
他の鍼灸院に通っておられるとのことですが、やはり専門知識という点では「不妊カウンセラー」の資格を持った鍼灸師のほうが専門性が高いようです。
悪口ではなく、鍼灸の腕と知識は別物ですので、不妊治療の知識がなくても優秀な鍼灸師は大勢います。
ただその患者さんにとっては、今はどうしても、きちんとした知識に基づいてアドバイスをしてくれるカウンセラーが必要な時期だったのだと思います。
というわけで、また告知させていただきます。
「私はもう、ちゃんと知識もあるし」というかたも、案外目からウロコの体験ができるかもしれません。
無料のセミナーですが、定員に達し次第締め切りとなります。
まだ若干余裕がありますので、お申し込みはお早めにメールでお願いいたします。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
先日、新患としていらした患者さんが思わずおっしゃった一言が、今日のタイトルです。
「すご~い!こんなこと、誰も教えてくれなかったあ!!」 体外受精も経験し、お一人目を無事に出産され、二人目の妊娠を目指して、これからはタイミングや人工授精にステップダウンしていこうか、という段階の患者さんです。
そんな、いわばベテランのかたにとっても、うちの治療院でのカウンセリングでは、目からウロコの知識がいろいろとあったようです。
たとえば、「タイミング」といっても、いつセックスをするのか一番良いのか・・・
→基礎体温が下がった日や、上がった日とは限らない。
タイミングや人工授精で妊娠するためには、欠かせない検査は何か
→少なくとも2つの検査は済ませておかないと、時間が無駄になってしまうかも・・・
など、新しい情報に驚いておられました。
他の鍼灸院に通っておられるとのことですが、やはり専門知識という点では「不妊カウンセラー」の資格を持った鍼灸師のほうが専門性が高いようです。
悪口ではなく、鍼灸の腕と知識は別物ですので、不妊治療の知識がなくても優秀な鍼灸師は大勢います。
ただその患者さんにとっては、今はどうしても、きちんとした知識に基づいてアドバイスをしてくれるカウンセラーが必要な時期だったのだと思います。
というわけで、また告知させていただきます。
「私はもう、ちゃんと知識もあるし」というかたも、案外目からウロコの体験ができるかもしれません。
無料のセミナーですが、定員に達し次第締め切りとなります。
まだ若干余裕がありますので、お申し込みはお早めにメールでお願いいたします。
不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
いつかは赤ちゃん!!セミナー
「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
”妊活セミナー”、ご予約はお早めに!
みなさんこんにちは!Jです。
気が付いてみたら、もう今年も半分が経過しつつあります。
来週からは7月ですね。
「今年の目標は妊娠! なのに・・・なんだか焦っちゃう[emoji:e-443]」というかたは、ぜひ私達が主催する”妊活セミナー”にお越しください。
無料のセミナーですが、会場の広さとの兼ね合いで、10名様限定とさせていただいております。
すでに半数が埋まっておりますので、ご希望のかたはお早めにメールにてお申込みください。
ご夫婦でのご参加も大歓迎です。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
気が付いてみたら、もう今年も半分が経過しつつあります。
来週からは7月ですね。
「今年の目標は妊娠! なのに・・・なんだか焦っちゃう[emoji:e-443]」というかたは、ぜひ私達が主催する”妊活セミナー”にお越しください。
無料のセミナーですが、会場の広さとの兼ね合いで、10名様限定とさせていただいております。
すでに半数が埋まっておりますので、ご希望のかたはお早めにメールにてお申込みください。
ご夫婦でのご参加も大歓迎です。
不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
いつかは赤ちゃん!!セミナー
「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
7月21日、またまた”妊活セミナー”開催します
梅雨の季節、低気圧でつらくなっている女性も多いみたいですね。
湿度があって、夜は肌寒いという季節には、足のお灸が効きますよ!
指で押してみて”イタギモ”のところにせんねん灸みたいな簡単なものでお灸するだけでずいぶんシャキッとします。やけどしないように、熱すぎるときは外してくださいね。
「そんなこと言っても、足のどこのポイントが良いの?」というかた、お灸すると妊娠の近道になるツボもお教えするセミナーをご紹介しますね!
不妊カウンセラーの資格を持っている鍼灸師が講師の”妊活セミナー”です。
無料ですが定員がありますので、参加ご希望のかたはメールでお申込みくださいね。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
湿度があって、夜は肌寒いという季節には、足のお灸が効きますよ!
指で押してみて”イタギモ”のところにせんねん灸みたいな簡単なものでお灸するだけでずいぶんシャキッとします。やけどしないように、熱すぎるときは外してくださいね。
「そんなこと言っても、足のどこのポイントが良いの?」というかた、お灸すると妊娠の近道になるツボもお教えするセミナーをご紹介しますね!
不妊カウンセラーの資格を持っている鍼灸師が講師の”妊活セミナー”です。
無料ですが定員がありますので、参加ご希望のかたはメールでお申込みくださいね。
不妊カウンセラー&専門鍼灸師が教える
いつかは赤ちゃん!!セミナー
「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
病院、クリニックでは聞けない情報がいっぱいです!
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。
婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」
体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●自分でできる、健やかな体づくり。マッサージのツボ、お灸のツボ教えます。
おしかたでツボの効き方も変わります。お灸もほんわか気持ち良いんですよ。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時: 7月21日(日)<13:30開場>14:00~16:00
料金: 無料
参加資格: どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み: haplus@haplus89.com までメールにてお申込みください。
定員: 10名 事前予約制
主催: ハプラス鍼灸院
お問合せ: haplus@haplus89.com までお問い合わせください。
会場: 花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10

※会場をお借りするバレエ研究所と、今回のセミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
なるべく自然に妊娠したいけど・・・不妊治療はいつ始めるべき?
みなさん、こんにちは。Jです。
梅雨なの?って天気が続いていましたが、ここにきて台風??
低気圧に弱い女性にとっては、だるくて息苦しい季節ですが、無理せずに乗り切っていきましょうね!
さて、今日は「不妊治療に踏み切るタイミング」についてです。
なるべく自然に妊娠したいという気持ちは、万人に共通のものでしょう。
ほとんどのご夫婦は、子供のいる家庭を思い描いているでしょうから、結婚したときから「いつかは子供がほしいな」と漠然と、あるいは切実に思っていると思います。
とはいえ「しばらくは二人の時間を過ごしてから・・・」という気持ちもわかります。
ただ、女性に知っておいて欲しいのは、「結婚には適齢期はなくなったけど、妊娠には適齢期がある」という事実です。
妊よう性(にんようせい:妊娠しやすさ)というのがあって、女性は36歳を過ぎると急に妊娠しにくくなります。
年齢が上がれば上がるほど、妊娠しやすさは年々落ちていき、流産率は上がっていくのです。
40歳を過ぎて妊娠する女性は、100人に1人か2人くらいに減ります。
42歳を過ぎてからの妊娠は、もはや奇跡です。
もし、「一人っ子はかわいそう」とお考えなら、少なくとも最後の子供を36歳までに妊娠しておきたいものです。
そうすると、最初の妊娠をいつごろまでにしなければいけないかの計算ができます。
あなたは、今おいくつですか?
それによって、いつ不妊治療に踏み切るかの目安は変わってきます。
不妊治療は、「タイミング指導」→「人工授精」→「体外受精(顕微授精)」とステップアップしていくのが普通ですが、女性の年齢によっては、いきなり体外受精からということもあります。
30歳以下でも、今まで避妊をしたことがないのに妊娠したことがないとか、避妊をやめて2年経つけれど妊娠したことがないという女性は、一度婦人科で診てもらったほうが良いと思います。
子宮筋腫や子宮内膜症など、妊娠の妨げになる病気がみつかるかもしれないからです。
避妊をやめて2年経っても妊娠しないなら、男性も泌尿器科で精子検査をしてもらうべきでしょう。
そこは男女とも平等に責任があるわけですから、男性にも男らしく検査を受けてもらいましょう。男性は特に、痛みのない検査なのですから。
婦人科も泌尿器科も、不妊専門のクリニックよりは敷居が低いと思いますし、タイミングの指導や人工授精までは、一般の婦人科でもやってくれるところが多いです。
ドクターの指導を受けながらの不妊治療を、そこから始めることも可能なわけです。
「子宮」は、その名の通り、子供の宿る宮殿です。
宮殿の居心地が良いかどうか調べておくのは、大家さんのお役目です。
「婦人科はイヤだ」と毛嫌いせずに、女医さんを探すなどして検査だけでも受けておいてくださいね。
これを読んでくださったみなさんに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!
梅雨なの?って天気が続いていましたが、ここにきて台風??
低気圧に弱い女性にとっては、だるくて息苦しい季節ですが、無理せずに乗り切っていきましょうね!
さて、今日は「不妊治療に踏み切るタイミング」についてです。
なるべく自然に妊娠したいという気持ちは、万人に共通のものでしょう。
ほとんどのご夫婦は、子供のいる家庭を思い描いているでしょうから、結婚したときから「いつかは子供がほしいな」と漠然と、あるいは切実に思っていると思います。
とはいえ「しばらくは二人の時間を過ごしてから・・・」という気持ちもわかります。
ただ、女性に知っておいて欲しいのは、「結婚には適齢期はなくなったけど、妊娠には適齢期がある」という事実です。
妊よう性(にんようせい:妊娠しやすさ)というのがあって、女性は36歳を過ぎると急に妊娠しにくくなります。
年齢が上がれば上がるほど、妊娠しやすさは年々落ちていき、流産率は上がっていくのです。
40歳を過ぎて妊娠する女性は、100人に1人か2人くらいに減ります。
42歳を過ぎてからの妊娠は、もはや奇跡です。
もし、「一人っ子はかわいそう」とお考えなら、少なくとも最後の子供を36歳までに妊娠しておきたいものです。
そうすると、最初の妊娠をいつごろまでにしなければいけないかの計算ができます。
あなたは、今おいくつですか?
それによって、いつ不妊治療に踏み切るかの目安は変わってきます。
不妊治療は、「タイミング指導」→「人工授精」→「体外受精(顕微授精)」とステップアップしていくのが普通ですが、女性の年齢によっては、いきなり体外受精からということもあります。
30歳以下でも、今まで避妊をしたことがないのに妊娠したことがないとか、避妊をやめて2年経つけれど妊娠したことがないという女性は、一度婦人科で診てもらったほうが良いと思います。
子宮筋腫や子宮内膜症など、妊娠の妨げになる病気がみつかるかもしれないからです。
避妊をやめて2年経っても妊娠しないなら、男性も泌尿器科で精子検査をしてもらうべきでしょう。
そこは男女とも平等に責任があるわけですから、男性にも男らしく検査を受けてもらいましょう。男性は特に、痛みのない検査なのですから。
婦人科も泌尿器科も、不妊専門のクリニックよりは敷居が低いと思いますし、タイミングの指導や人工授精までは、一般の婦人科でもやってくれるところが多いです。
ドクターの指導を受けながらの不妊治療を、そこから始めることも可能なわけです。
「子宮」は、その名の通り、子供の宿る宮殿です。
宮殿の居心地が良いかどうか調べておくのは、大家さんのお役目です。
「婦人科はイヤだ」と毛嫌いせずに、女医さんを探すなどして検査だけでも受けておいてくださいね。
これを読んでくださったみなさんに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!
病院のクチコミ、どこまで信じる?
みなさんこんにちは、Jです。
今年は例年より梅雨入りが早かったですね。
気温があまり高くなくても、ジメジメしているせいで薄着のほうが気持ち良かったりしますね。
でも、薄い寝具で寝ると、朝方冷えこんで風邪を引いたりしますのでご注意ください。
私もまんまと鼻風邪を引きました!でも、すぐに同僚のYに鍼灸治療をしてもらったおかげで、一日で症状が取れてしまいました!こういうとき、鍼灸師って便利ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は「病院のクチコミ、どこまで信じる?」というテーマです。
ここでいうクチコミは、ネット上に書き込まれたクチコミを指します。
不妊治療は、どうしても相談相手が少なくなりがちです。
治療していることは、ご両親や会社の人たち、友達にも内緒というかたも多いでしょう。
そうなると、どうしてもネット検索に走る傾向があるのです。
不妊治療の病院を初めて探すとき、あるいは治療の結果が思わしくなく、転院を考えるとき、どうしても病院の評価クチコミを頼りにしてしまうという方も多いでしょう。
それは当然のことだと思います。あまたある病院をすべて実際に試すわけにはいかないのですから。
クチコミで名前がよく出てくる病院はどうしても気になるし、芸能人が通っていたと聞けば気になるし・・・
「私はここで妊娠しました!」という書き込みが多ければ「ここにしよう」と思うでしょうし、
「ここに1年通いましたが、結局妊娠できませんでした」と書き込みがあれば、「ここはやめよう」と思うかもしれません。
書き込みの数にも同じことが言えます。
仮に、1000人通っている病院で10人が「妊娠しました!」と書き込んでいたとしても、別の10人は「クチコミを信じて通ってみたけれど、妊娠しませんでした」と書いているかもしれないのです。
あるいは、500人通っている病院で5人が「妊娠しました!」と書いていても「こっちは少ないなあ」という印象になってしまうかもしれません。それは予期せぬトリックにもなりうるわけです。
また、レストランのクチコミ評価がいくら高くても、あなたの舌に合っているかは保証できないのと同じで、病院との相性もまた人それぞれです。
一番大事なのは、その病院がご自分が考えている条件にどれだけ合致するか、です。
どんなに良いと言われている病院でも、通えないのでは本も子もありません。
冷静に、「その病院に通うとしたら」と考えてシュミレーションをしてみてください。
1.ご自宅から通いやすいところ(働いているかたは、会社から近いところ)かどうか あまりに遠いと、通うのがおっくうになってしまいます。 不妊治療は1年かかるとイメージしておいたほうが無難です。「一度の治療で妊娠できるから、ちょっとの間だけ頑張ればいいや」と思って病院を決めると、その後がつらくなってしまいます。
2.勤務時間が終わってから行けるような診療時間か。 お仕事をなさっているかたは、仕事が終わりに受診できる、遅くまで受け付けをしている病院がおすすめです。また、朝の出勤前に行けるような診療時間も便利だと思います。
治療が始まると、どうしても平日に通院しなければならないことが多いので、毎回半休を取るにも限界があると思います。採卵や移植の日はお休みを取るにしても、お注射や卵胞のチェックなどは、仕事に影響しない時間の通院が可能だと助かると思います。
3.料金は何とかなる金額か 体外受精は自由診療ですので、病院によって値段が違います。
予算の中で、納得できる金額を設定したいものです。安いから良いとか、高いから悪いというわけはありません。
高い病院には高いなりの理由があるので(注射の回数が多いとか、内診回数が多いとか、毎回採血するとか、ラボが忙しいと、その人件費とか)、納得できるかどうかが大事です。
4.体外受精のみか、人工授精もやってくれるか 初めて治療される場合、初めは人工授精を試したいというかたもおられるでしょう。
病院によっては人工授精は行わず、体外受精専門のところもあります。
また、体外受精で妊娠しなかったかたが、人工授精にステップダウンすることで妊娠する場合もありますから、現在体外受精を繰り返しているというかたも一考の余地があると思います。
5.産科は併設されているか 残念ながら、ほとんどの不妊クリニックには産科は併設されていません。胎児の心拍がとれたら紹介状とともに卒業となります。
でも、実はこの期間が一番不安で、体調も不安定なので、併設されている産科があれば一番安心なのです。
6.どのような治療をしてくれるのか 患者さんによっては、ホルモン剤が合わなくて、まれに体調を崩すかたもおられます。
そういうかたは、新しい病院を探すとき、”なるべく低刺激”の、あるいは”薬を使わない”病院を探されることでしょう。
ただ、初めて不妊治療をなさるかたが「自然」や「低刺激」という言葉だけで「そのほうが良い」と思われるのは早計かもしれません。
ホルモン剤にもいろいろ種類がありますので、それらをどう組み合わせていくかで副作用を少なくすることも可能です。また、ホルモン剤で刺激していくつ卵が採れるかが、卵巣の働きを計る1つの指標にもなります。
また、自然周期だと一度に採れる卵は1つですから、それが受精しなかったり育たなかったりしたら、その周期はそれで終了です。働く女性にとって、毎月毎月5回も6回も通院して採卵するのは、かなりな時間的負担になると思います。
卵巣が元気なうちに、一度にたくさんの卵を採っておいて、それを徐々に移植していくほうが、働く女性にとってはかえってストレスが少ないかもしれないのです。
ですが、これもそれぞれの患者さんの考え方次第ですし、体調との兼ね合いでもあります。
ホルモン剤を変えても変えても具合が悪くなってしまうかたに、刺激法は辛すぎますし、「私は専業主婦だから、通院回数が多くても体に負担のないほうがいい」というかたには自然周期のほうが向いていると言えるでしょう。
では、おすすめしたい、病院選びの賢い方法とは? 1.クチコミはあくまで参考程度にして、ご自分の条件に照らし合わせて候補の病院を絞込みます。
2.、候補の病院に電話をかけてみて、対応の印象が良いかどうかをチェックします。
忙しすぎる病院はぞんざいな対応になりがちです。「そんなの気にしない」というかたなら良いのですが、そういうスタッフが多い病院は、通っているうちに気分がささくれてストレスになります。
3.ほとんどの病院では不妊学級や、治療説明会などを行っているので、それに参加してみると良いと思います。
病院の雰囲気や混雑ぶりが垣間見えるので、通院イメージもわきやすいと思います。
相性の良い病院やドクターに巡り合って、可愛い赤ちゃんに恵まれると良いですね!
今年は例年より梅雨入りが早かったですね。
気温があまり高くなくても、ジメジメしているせいで薄着のほうが気持ち良かったりしますね。
でも、薄い寝具で寝ると、朝方冷えこんで風邪を引いたりしますのでご注意ください。
私もまんまと鼻風邪を引きました!でも、すぐに同僚のYに鍼灸治療をしてもらったおかげで、一日で症状が取れてしまいました!こういうとき、鍼灸師って便利ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は「病院のクチコミ、どこまで信じる?」というテーマです。
ここでいうクチコミは、ネット上に書き込まれたクチコミを指します。
不妊治療は、どうしても相談相手が少なくなりがちです。
治療していることは、ご両親や会社の人たち、友達にも内緒というかたも多いでしょう。
そうなると、どうしてもネット検索に走る傾向があるのです。
不妊治療の病院を初めて探すとき、あるいは治療の結果が思わしくなく、転院を考えるとき、どうしても病院の評価クチコミを頼りにしてしまうという方も多いでしょう。
それは当然のことだと思います。あまたある病院をすべて実際に試すわけにはいかないのですから。
クチコミで名前がよく出てくる病院はどうしても気になるし、芸能人が通っていたと聞けば気になるし・・・
「私はここで妊娠しました!」という書き込みが多ければ「ここにしよう」と思うでしょうし、
「ここに1年通いましたが、結局妊娠できませんでした」と書き込みがあれば、「ここはやめよう」と思うかもしれません。
書き込みの数にも同じことが言えます。
仮に、1000人通っている病院で10人が「妊娠しました!」と書き込んでいたとしても、別の10人は「クチコミを信じて通ってみたけれど、妊娠しませんでした」と書いているかもしれないのです。
あるいは、500人通っている病院で5人が「妊娠しました!」と書いていても「こっちは少ないなあ」という印象になってしまうかもしれません。それは予期せぬトリックにもなりうるわけです。
また、レストランのクチコミ評価がいくら高くても、あなたの舌に合っているかは保証できないのと同じで、病院との相性もまた人それぞれです。
一番大事なのは、その病院がご自分が考えている条件にどれだけ合致するか、です。
どんなに良いと言われている病院でも、通えないのでは本も子もありません。
冷静に、「その病院に通うとしたら」と考えてシュミレーションをしてみてください。
1.ご自宅から通いやすいところ(働いているかたは、会社から近いところ)かどうか あまりに遠いと、通うのがおっくうになってしまいます。 不妊治療は1年かかるとイメージしておいたほうが無難です。「一度の治療で妊娠できるから、ちょっとの間だけ頑張ればいいや」と思って病院を決めると、その後がつらくなってしまいます。
2.勤務時間が終わってから行けるような診療時間か。 お仕事をなさっているかたは、仕事が終わりに受診できる、遅くまで受け付けをしている病院がおすすめです。また、朝の出勤前に行けるような診療時間も便利だと思います。
治療が始まると、どうしても平日に通院しなければならないことが多いので、毎回半休を取るにも限界があると思います。採卵や移植の日はお休みを取るにしても、お注射や卵胞のチェックなどは、仕事に影響しない時間の通院が可能だと助かると思います。
3.料金は何とかなる金額か 体外受精は自由診療ですので、病院によって値段が違います。
予算の中で、納得できる金額を設定したいものです。安いから良いとか、高いから悪いというわけはありません。
高い病院には高いなりの理由があるので(注射の回数が多いとか、内診回数が多いとか、毎回採血するとか、ラボが忙しいと、その人件費とか)、納得できるかどうかが大事です。
4.体外受精のみか、人工授精もやってくれるか 初めて治療される場合、初めは人工授精を試したいというかたもおられるでしょう。
病院によっては人工授精は行わず、体外受精専門のところもあります。
また、体外受精で妊娠しなかったかたが、人工授精にステップダウンすることで妊娠する場合もありますから、現在体外受精を繰り返しているというかたも一考の余地があると思います。
5.産科は併設されているか 残念ながら、ほとんどの不妊クリニックには産科は併設されていません。胎児の心拍がとれたら紹介状とともに卒業となります。
でも、実はこの期間が一番不安で、体調も不安定なので、併設されている産科があれば一番安心なのです。
6.どのような治療をしてくれるのか 患者さんによっては、ホルモン剤が合わなくて、まれに体調を崩すかたもおられます。
そういうかたは、新しい病院を探すとき、”なるべく低刺激”の、あるいは”薬を使わない”病院を探されることでしょう。
ただ、初めて不妊治療をなさるかたが「自然」や「低刺激」という言葉だけで「そのほうが良い」と思われるのは早計かもしれません。
ホルモン剤にもいろいろ種類がありますので、それらをどう組み合わせていくかで副作用を少なくすることも可能です。また、ホルモン剤で刺激していくつ卵が採れるかが、卵巣の働きを計る1つの指標にもなります。
また、自然周期だと一度に採れる卵は1つですから、それが受精しなかったり育たなかったりしたら、その周期はそれで終了です。働く女性にとって、毎月毎月5回も6回も通院して採卵するのは、かなりな時間的負担になると思います。
卵巣が元気なうちに、一度にたくさんの卵を採っておいて、それを徐々に移植していくほうが、働く女性にとってはかえってストレスが少ないかもしれないのです。
ですが、これもそれぞれの患者さんの考え方次第ですし、体調との兼ね合いでもあります。
ホルモン剤を変えても変えても具合が悪くなってしまうかたに、刺激法は辛すぎますし、「私は専業主婦だから、通院回数が多くても体に負担のないほうがいい」というかたには自然周期のほうが向いていると言えるでしょう。
では、おすすめしたい、病院選びの賢い方法とは? 1.クチコミはあくまで参考程度にして、ご自分の条件に照らし合わせて候補の病院を絞込みます。
2.、候補の病院に電話をかけてみて、対応の印象が良いかどうかをチェックします。
忙しすぎる病院はぞんざいな対応になりがちです。「そんなの気にしない」というかたなら良いのですが、そういうスタッフが多い病院は、通っているうちに気分がささくれてストレスになります。
3.ほとんどの病院では不妊学級や、治療説明会などを行っているので、それに参加してみると良いと思います。
病院の雰囲気や混雑ぶりが垣間見えるので、通院イメージもわきやすいと思います。
相性の良い病院やドクターに巡り合って、可愛い赤ちゃんに恵まれると良いですね!
子宮筋腫は、不妊と関係があるか
みなさんこんにちは!Jです。
いよいよ梅雨の季節突入ですね。
梅雨どきは、気温がそんなに高くなくても湿度のせいで、ついつい冷たい飲み物などを取りすぎて体を冷やすことが多いです。
みなさんもお気をつけくださいね。
さて、今回のテーマは「子宮筋腫は不妊と関係があるか」です。
子宮筋腫自体は今や、非常にありふれた病気になりました。
女性の3人に1人は筋腫を持っているというデータもあるくらいです。
基本的に良性のものですから、コブみたいなものだと思っていただけるとイメージしやすいかもしれません。
なぜこんなに子宮筋腫になる女性が増えたかというと、女性が一生のうちに経験する生理の回数が増えたことが一因だと言われています。
昔の女性を、典型的な例で考えてみると、初潮がきたら数年のうちに結婚し、ほどなく妊娠。その後は母乳が出ているので、妊娠の期間と合わせて1年半から2年くらいは生理が止まります。
生理が再開すれば、また数ヶ月で妊娠。そうやってたくさん子供を産んでいましたから、生涯の生理数が少なかったのです。
昔は平均で50回。今は450回というデータもあるほどです。
つまり、子宮は妊娠するための臓器で、毎月毎月出血するようにはできていないのです。生理の回数が増えるほど、子宮筋腫などの弊害が出やすくなるのだと考えられています。
では、この子宮筋腫があると、妊娠に悪い影響があるでしょうか?
実は、子宮筋腫と一口に言っても、できている場所によって3種類に分けられ、それぞれで妊娠しやすさに差があります。
一つ一つ見ていきましょう。
1.漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)

2.筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)

3.粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)

子宮そのものは筋肉みたいな組織でできているのですが、その外側(お腹の中がわ)にあるものが1番、子宮自体の厚みの中に食い込んでいるものが2番、内側(出血してはがれる側)にあるのが3番です。
一番多いタイプが2番で、しかもこのタイプは1つではなく複数見つかることが多いです。
結論から先にいえば、3番のタイプは不妊との関係がもっとも濃いので、不妊治療より、筋腫を取る手術を先にすべきです。
2番の場合も、筋腫が大きくなると内側に出っ張ってくるので3番に近くなってきますし、数が増えると子宮内膜の血行が悪い部分が増えますので、妊娠はできても流産につながるという側面もあります。
1番はほとんどの場合無症状で、かなり大きくなってから発見されることもあります。筋腫の中ではもっとも不妊との関係が薄いタイプといえるでしょう。
筋腫があると必ずしも症状が出るわけではありませんが、以下のような症状があれば、一度婦人科で調べてもらったほうが良いと思います。
1.月経量が増えてきた
2.生理痛がひどい
3.妊娠しない
不妊治療の専門ドクターの中には「これくらいの筋腫だったら妊娠には問題ないから、不妊治療を先にしましょう」とおっしゃるかたもおられるようです。
ただ、不妊治療の専門家と筋腫を手術するドクターは専門が違うので、手術担当のドクターの場合との見解が違うこともあります。
実際のところ、その筋腫が不妊にどのくらい影響するかは、できている場所や個数、大きさなどでドクターの判断が分かれるところでもあります。
30代後半で、不妊治療をしていて、しかも筋腫がある患者さんの場合、なるべく早く妊娠したいというあせりもあるでしょう。
しかし、妊娠反応は出たけれど、筋腫のせいで流産したのでは結局遠回りになってしまうかもしれないのです。最終的に出産まで至るためには、どこかで筋腫の手術は必要になるかもしれません。
もし、手術をすすめられたことがあるなら、手術の予約をしておいて、それまでの間に採卵だけを続けるというのもひとつのやり方だと思います。
手術をためらっておられる患者さんのために、手術についても簡単にご説明しておきましょう。
妊娠のための筋腫手術の場合は、2番か3番のタイプの筋腫ですから、ほとんどの場合は子宮鏡による手術になります。(2番の場合は腹腔鏡を使った手術になることもあります)
子宮鏡ですと、膣のほうから手術器具を入れて筋腫を取りますので、お腹に傷はつきません。入院も3日から5日くらいですみます。
もちろん、子宮はきれいに残ります。
手術の1ヶ月くらい前からスプレキュアなどの点鼻薬を使って生理を止めてから手術することが一般的です。
患者さんの中には「筋腫を取ると半年も採卵できない」と勘違いしておられるかたもいらっしゃるのですが、そんなにはかかりません。筋腫を治したいドクターとしては、生理を止めておけばおくほど筋腫が小さくなるので、「治療のためには半年くらい生理を止めると良い」とおっしゃるのだと思います。
不妊治療に戻れるまで、せいぜい2~3ヶ月のロスで済みますから、不妊治療で3周期以上成果が出ていないかたは手術を考えてみることをおすすめします。
手術はたいてい大学病院で行うことになるので、不妊治療をしている病院で紹介状を書いてもらうか、かかりつけの婦人科で紹介してもらうのが良いでしょう。
大きな病院だと、いろいろなところから患者さんが紹介されてくるので、手術まで数ヶ月待ちということも珍しくありません。早めに手術の予約をしておいて、その間に採卵スケジュールを組んだほうが現実的だというのはそのためです。
また、子宮筋腫は子宮内膜症や子宮腺筋症を合併しやすいので、悪化しないように管理することが大事です。
子宮内膜症や子宮腺筋症と不妊との関係については、また別の機会にお話しますね。
これを読んでくださっているみなさんに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!
いよいよ梅雨の季節突入ですね。
梅雨どきは、気温がそんなに高くなくても湿度のせいで、ついつい冷たい飲み物などを取りすぎて体を冷やすことが多いです。
みなさんもお気をつけくださいね。
さて、今回のテーマは「子宮筋腫は不妊と関係があるか」です。
子宮筋腫自体は今や、非常にありふれた病気になりました。
女性の3人に1人は筋腫を持っているというデータもあるくらいです。
基本的に良性のものですから、コブみたいなものだと思っていただけるとイメージしやすいかもしれません。
なぜこんなに子宮筋腫になる女性が増えたかというと、女性が一生のうちに経験する生理の回数が増えたことが一因だと言われています。
昔の女性を、典型的な例で考えてみると、初潮がきたら数年のうちに結婚し、ほどなく妊娠。その後は母乳が出ているので、妊娠の期間と合わせて1年半から2年くらいは生理が止まります。
生理が再開すれば、また数ヶ月で妊娠。そうやってたくさん子供を産んでいましたから、生涯の生理数が少なかったのです。
昔は平均で50回。今は450回というデータもあるほどです。
つまり、子宮は妊娠するための臓器で、毎月毎月出血するようにはできていないのです。生理の回数が増えるほど、子宮筋腫などの弊害が出やすくなるのだと考えられています。
では、この子宮筋腫があると、妊娠に悪い影響があるでしょうか?
実は、子宮筋腫と一口に言っても、できている場所によって3種類に分けられ、それぞれで妊娠しやすさに差があります。
一つ一つ見ていきましょう。
1.漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)

2.筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)

3.粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)

子宮そのものは筋肉みたいな組織でできているのですが、その外側(お腹の中がわ)にあるものが1番、子宮自体の厚みの中に食い込んでいるものが2番、内側(出血してはがれる側)にあるのが3番です。
一番多いタイプが2番で、しかもこのタイプは1つではなく複数見つかることが多いです。
結論から先にいえば、3番のタイプは不妊との関係がもっとも濃いので、不妊治療より、筋腫を取る手術を先にすべきです。
2番の場合も、筋腫が大きくなると内側に出っ張ってくるので3番に近くなってきますし、数が増えると子宮内膜の血行が悪い部分が増えますので、妊娠はできても流産につながるという側面もあります。
1番はほとんどの場合無症状で、かなり大きくなってから発見されることもあります。筋腫の中ではもっとも不妊との関係が薄いタイプといえるでしょう。
筋腫があると必ずしも症状が出るわけではありませんが、以下のような症状があれば、一度婦人科で調べてもらったほうが良いと思います。
1.月経量が増えてきた
2.生理痛がひどい
3.妊娠しない
不妊治療の専門ドクターの中には「これくらいの筋腫だったら妊娠には問題ないから、不妊治療を先にしましょう」とおっしゃるかたもおられるようです。
ただ、不妊治療の専門家と筋腫を手術するドクターは専門が違うので、手術担当のドクターの場合との見解が違うこともあります。
実際のところ、その筋腫が不妊にどのくらい影響するかは、できている場所や個数、大きさなどでドクターの判断が分かれるところでもあります。
30代後半で、不妊治療をしていて、しかも筋腫がある患者さんの場合、なるべく早く妊娠したいというあせりもあるでしょう。
しかし、妊娠反応は出たけれど、筋腫のせいで流産したのでは結局遠回りになってしまうかもしれないのです。最終的に出産まで至るためには、どこかで筋腫の手術は必要になるかもしれません。
もし、手術をすすめられたことがあるなら、手術の予約をしておいて、それまでの間に採卵だけを続けるというのもひとつのやり方だと思います。
手術をためらっておられる患者さんのために、手術についても簡単にご説明しておきましょう。
妊娠のための筋腫手術の場合は、2番か3番のタイプの筋腫ですから、ほとんどの場合は子宮鏡による手術になります。(2番の場合は腹腔鏡を使った手術になることもあります)
子宮鏡ですと、膣のほうから手術器具を入れて筋腫を取りますので、お腹に傷はつきません。入院も3日から5日くらいですみます。
もちろん、子宮はきれいに残ります。
手術の1ヶ月くらい前からスプレキュアなどの点鼻薬を使って生理を止めてから手術することが一般的です。
患者さんの中には「筋腫を取ると半年も採卵できない」と勘違いしておられるかたもいらっしゃるのですが、そんなにはかかりません。筋腫を治したいドクターとしては、生理を止めておけばおくほど筋腫が小さくなるので、「治療のためには半年くらい生理を止めると良い」とおっしゃるのだと思います。
不妊治療に戻れるまで、せいぜい2~3ヶ月のロスで済みますから、不妊治療で3周期以上成果が出ていないかたは手術を考えてみることをおすすめします。
手術はたいてい大学病院で行うことになるので、不妊治療をしている病院で紹介状を書いてもらうか、かかりつけの婦人科で紹介してもらうのが良いでしょう。
大きな病院だと、いろいろなところから患者さんが紹介されてくるので、手術まで数ヶ月待ちということも珍しくありません。早めに手術の予約をしておいて、その間に採卵スケジュールを組んだほうが現実的だというのはそのためです。
また、子宮筋腫は子宮内膜症や子宮腺筋症を合併しやすいので、悪化しないように管理することが大事です。
子宮内膜症や子宮腺筋症と不妊との関係については、また別の機会にお話しますね。
これを読んでくださっているみなさんに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!