不妊治療は統合医療で結果を出そう!

みなさんこんにちは!Jです。
関東ではずいぶん暖かい日が増えてきましたが、それでもまだまだ春特有の気温差があります。
みなさんがお住まいの地域はいかがですか?
ご体調に気を付けてくださいね!
さて、前回に引き続き今回も、「日本授精着床学会 ART生涯研修コース」からの情報をお知らせします。
医療法人三慧会理事長/IVF JAPAN CEO の森本義晴ドクターの発表です。
森本先生は、卵子のミトコンドリアを活性化することで卵子の老化を救うという研究をなさっています。
私にとって興味深かったのは、「不妊治療は統合医療によって成績が上がる」という部分でした。
先生いわく、細胞や臓器を標的とするのは西洋医学、全身のシステムを標的とするのが東洋医学などの方法であり、その両方を使ってチーム医療で患者さんを診ていくことが大事だというお話でした。
東洋医学、鍼・気功、栄養療法、心理療法、運動療法、音楽療法などが挙げられ、具体的な例として
自律訓練法、栄養カウンセリング、フィットネス、フラダンス、アロマトリートメント、受胎鍼、低出力レーザーなどによって妊娠率がアップしている様子が語られました。
このような統合医療を取り入れた患者さんと、取り入れなかった患者さんでは、妊娠率に差が出たとのこと。
正確にいうと、40歳以上の患者さんで、分割胚を1つ移植した例で比べています。
統合医療を取り入れた患者さんの平均年齢は42.1プラスマイナス2.1歳で、妊娠率は20.7%
取り入れなかった患者さんの平均年齢は41.5プラスマイナス1.6歳で、妊娠率は14.3%
その差、6.3%です。
双方ともに、不妊治療の患者さんとしては、決して若くありません。条件が良いとはいえない中でのこの差は大きいと私は思います。
当たり前のことですが、この数字は、妊娠は子宮と卵巣だけでするものではなく”全身全霊でするもの”だということを物語っているのではないでしょうか。
妊娠するためには、リラックスしてストレスを減らすことも大事。
運動して血液循環を良くすることも大事。
栄養のバランスを考えて、足りない栄養がないように気を配るのも大切。
そして、鍼灸治療で気血を動かし、体の深部までケアすることも欠かせない・・・
今のところ、ミトコンドリアを取り換えるなどの治療はまだ実用化されていません。
でも、統合医療的なアプローチは、今すぐにでもできることです。
もし、これをお読みくださっているかたがたで、まだ試していないことがあるようなら、早速始めてみてはいかがでしょうか?
「忙しくてフィットネススタジオに通う時間なんかない」というかたも、速足で駅まで歩くことから始めても良いと思います。
歩きやすい靴で、両手があくようなバッグにして、軽快に大股で15分くらい歩いてみましょう。
出勤時に15分、帰宅時に15分歩けば、一日30分ウォーキングできます。
ただし、会社に着いたら汗はしっかり拭いて、できれば着替えて冷えを予防してくださいね!
これを読んでくださっているかたがたに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!

主席卵胞=一番すぐれた卵子ではない

関東では桜の季節も終わりましたが、皆様の地域ではいかがですか?
桜を見ると、「ああ、また一年たったなあ」と思います。
不妊治療をトライし続けている皆様の中にも、「来年こそ赤ちゃんと一緒に見たい」と思いながら桜を見上げられたかたもいらっしゃったかもしれませんね。
さて、今日は採卵に関するお話をしようと思います。
先日、『日本授精着床学会』の研修に参加してきました。
最新の情報を聞くことができて、非常に有意義な一日でした。
今日は、中でも、私にとって衝撃だったお話をシェアしようと思います。
それは、名古屋にある浅田レディースクリニック理事長である、浅田義正先生の発表でした。
発表のなかで、さりげなく触れられた事実。
私は思わず心の中で「マジでー!?と叫びましたね。
それがこれです。
「本来、ヒトという種には、卵子の選択制御機構はない」 つまり、「たまたま偶然ほどよい大きさだった卵胞が1つだけ育っていくだけ」なのだそうです。
×一番良い卵子が選ばれて育つ、わけではない
×一番良い卵子から先に大きくなる、わけでもない
えー!じゃあなんで、自然周期では1つの卵胞だけが育って、あとはしぼんでしまうの?
実は、「一度の妊娠で多胎にならないように、1つの卵胞だけ育つように調節する」からだそうです。
これ、はっきり言って衝撃でした。
自然周期で採卵するクリニックでは「一番良い卵子が選ばれて主席卵胞になるのだから、それを1つだけ採卵すれば、一番良い卵子が採れる」と説明されていると思います。
私も「競争に勝ち残った卵子が一番生命力のある卵子なんだろう」と漠然と思っていました。
でも、「これが一番良い卵子だから、これを育てよう」という選択をする能力は、人間の卵巣には備わっていないというのです。
ガーン! それって、たまたまタイミングがずれてしまったために、惜しくもしぼんでいく運命の卵子の中に、一番良い卵子があるかもしれないってことですよね。
もったいない!!! 人間は、2本足で立ちあがってしまったために、骨盤の都合でたくさんの赤ちゃんを一度に妊娠するのは難しくなりました。
だから、仕方なく、卵子を1つに絞っているのだそうです。
もったいない!!! 目からウロコとはこのことです。
だったら、自然の状態では惜しくもしぼんでいく運命だった(実はとても良い)卵子をレスキューするために、ホルモン剤を使ってみるのは必要なことなんだ・・・と心から納得できました。
卵胞がたくさん採れるうちは、採っておいたほうが良いんだなぁ・・・
ホルモン剤を使うと副作用がひどくて、生活の質が落ちてしまうというかたは別ですが、自然周期=ベストの卵子という考えで長く続けておられるかたがいらしたら、一度卵巣刺激を試されると良いのでは?と思いました。
これをお読みいただいているかたがたに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!

第6回 赤ちゃんセミナー参加者の声

みなさんこんにちは!Jです。
年度末ですね~。残業が多くてまいった、なんてかたもいらっしゃることでしょう。
春は気温の変化が激しくて体調を崩しやすい季節ですから、みなさんご体調にお気をつけてくださいね。
さて、去る3月16日(日)に「第6回 いつかは赤ちゃん!!セミナー」を開催いたしました。
今日はそのご報告です。
当日は、8名のかたがたにご参加いただきました。うちご夫婦は2組でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
毎回定員10名なのですが、今回ストレッチなどで動いてみると、「8名くらいがちょうど良いかなあ」という印象でした。
次回からの定員は8名にしようかなと考えています。
第6回いつ赤セミナー
当日は、いつもは2名だけの鍼灸治療デモンストレーションを、急きょ4名にしたせいで、20分以上予定時間をオーバーしてしまいました。
でも、どなたも途中でお帰りにならず、最後まで熱心に取り組んでくださいました。
ここで、参加者のかたの声を少しご紹介いたします。
○37歳 女性
広いスタジオでストレッチなど出来て楽しかったです。
体をみてもらい、当たっていたのでいろいろ驚きました。
教えてもらったファータイルストレッチやおなかマッサージやりたいと思います。
○37歳 女性
セルフマッサージは日常の生活でできそうでよかったです。
西洋医学と東洋医学の両方の視点から話が聞けてよかった。
○37歳 男性
妊娠に関する詳しいお話が聞けて、非常に参考になりました。
マッサージやストレッチは、今後家でやる際の参考になります。
○37歳 女性
ストレッチやマッサージをしたら、とても体が楽になったので、また教えていただきたいです。
偶然みなさん37歳・・・今気づきました[emoji:e-451]
かなりいろいろな内容を詰め込んだセミナーだったと思います。
定期開催を続けたいのですが、私が来月から大学院に通い始めることもあり、今後の予定は不透明です。
すみません。
次回開催の予定が立ちましたら、必ずこのブログでもお知らせします。
では、これを読んでくださっているかたに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!

今回の妊活セミナーのポイント

みなさんこんにちは!
いや~、雪、大変でしたね~。
私の住む横浜でも、いまだに塊と化した雪が残っています。
それでも、草木の力というのはたくましいですね。
治療院のそばに、早咲きの桜が植わっているのですが(河津桜の一種かな?)、すでにほころび始めています。
皆さんにも、雪解けの、心躍る春が早く訪れると良いですね!!
治療院そばの桜
さて、今日は、次回開催の「いつかは赤ちゃん!セミナー」の「ココがスゴイ!」をお伝えしますね。
1.バレエスタジオを借りているので、広いフロアでのびのびと体が動かせる。
 2面が鏡なので、ご自分の姿勢をみながら、歪みチェックもできちゃいます。
 妊活に有利なストレッチなども、しっかり体で覚えられますよ!
2.横浜駅から7分の会場。ランチを楽しんでから参加できる午後2時開始。
 みなとみらいでおしゃれな雰囲気を楽しんでからいらしてくださいね。
 (ただ、会場の最寄駅は「横浜」駅なので、お間違えなく・・・
3.ご自分のステップ(自然妊娠待ち、人工授精、体外受精など)に合わせた、医学的知識がワカル
 「どうして自分は妊娠しないんだろう?」という素朴な疑問が払拭されること間違いなし!
4.東洋医学のプロならではの視点から、「妊娠しやすい体質への改善ポイント」を伝授
 明日からできることがいっぱい!妊娠への近道は、意外とそばにありますよ。
詳しくは、以下をクリックしてくださいね!
第6回いつ赤セミナー
 

妊娠する確率は、こんな条件で変わります

みなさんこんにちは!
小春日和の一日の翌日は雪の予報だなんて、三寒四温にもほどがありますよね。
インフルエンザも流行っているようですので、ご体調にはくれぐれもご注意くださいね。
さて、今日は妊娠の確率についてお話ししようと思います。
不妊治療専門病院によっては、受精卵を移植する日に「妊娠の確率は○%です」と言われることもあるようですが、聞いたこともないというかたもおられると思います。
もともと、健康で若い男女であっても、妊娠する確率はわずか25%~30%くらいと低いのが人間です。
人工授精でも体外受精でも、この確率を超えることはできません。
その上、女性の年齢が上がったり、卵管の閉塞があったり、不妊の期間が長くなったり、男性の精子運動率が下がると、自然妊娠の確率はどんどん下がってきます。
国際医療技術研究所 IMT College の荒木重雄先生による、早見表を見ると一目瞭然です。
http://www.imtcollege.org/information/pdf/081011.pdf
この表で、精子の運動率が25%のところを見てください。
精子の運動率に問題がないと言われるレベルがだいたい25%ですので、ここが基準になると思ってください。
たとえば、女性が32歳で、旦那さんの精子に問題がないと言われていて、フーナーテストも問題なく、子宮卵管造影(HSG)で両方の卵管ともきれいに通っていますよと言われているとしましょう。避妊をやめてから2年で、まだ妊娠していない場合、1年以内に自然妊娠する可能性は27%です。
腹腔鏡検査で卵管が本当に閉鎖していないかを確認した場合で27%なので、子宮卵管造影でOKでも、実は片方は閉塞しているとしても、確率は21.6%です。
この場合、勧められるのはタイミング療法や、人工授精です。
一方、女性が45歳で、年齢以外の条件が上記と全く同じでも、妊娠率は13.4%に下がります。
こうなると、一般的な不妊治療で妊娠するのは効率が悪いと考えられ、高度生殖医療(体外受精など)が勧められます。
まとめると、
○女性の年齢
○男性の精子運動率
○フーナーテストの良し悪し
○子宮卵管造影・腹腔鏡での卵管が閉鎖していないかどうかの確認
○不妊期間の長さ
によって、自然妊娠の確率が変わるということになります。
避妊をやめて1年以上経つのに、まだフーナーテストや子宮卵管造影をやったことがない、旦那さんも精子の検査を受けたことがないというかたは、ぜひ一度検査なさることをおすすめします。
このブログを読んでくださっているかたがたに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!

子授け祈願に行ってきました

みなさんこんにちは、Jです。
そろそろ1月も終わりですね。
2月に入ると節分ですが、旧暦では、この節分からが新年になります。
ですから、まだ初詣に行かれていないかたは、節分までにお詣りされると良いですよ。
旧暦というのは、月の満ち欠けを一巡りとした暦の数え方で太陰暦とも呼び、生理のある女性にとっては実感としてしっくりくるかもしれません。
暦と鍼灸というのは、一見関係がなさそうで、実はかなり深い関係があります。
春夏秋冬の四季の移り変わりは、その中で生きる人間にとっても多大な影響を与えます。
たとえば「春の脈」というのがあるのですが、寒い冬を越えて暖かくなると、まるで雪解け水で川の水量が増すように、脈も太くなってきます。
それが、雪解け前のまま細い脈のままだと、まだ体が凍っているのだなと判断しますし、夏のように洪水なみにドクドク流れていれば、それはむだに消耗しているのだと判断します。
四季にあった脈であれば、まずは健康ということになるのです。
さらに、暦は占いに使われます。
占い(易)は鍼灸師のたしなみ、だそうです。
というのは、四季の流れをさらに厳密にしていくのが易です。
「この時間には、このツボが効く」という使い方をすることもあるし、「この生年月日の人だと、この歳のこの月に健康を害しやすい」という予測を立てることもできるそうです。
・・・そうです、というのは、私はできないので。
一方、同僚のN先生は易をたてられるのです。
当然、方位にもうるさく(失礼)「今年はこの方位が良いから、詣でるのはこの方位の神社仏閣が良い」というふうに毎年厳密に計画をしてくれます。
毎年1月中に「治療院にお越し下さる患者様にお子さんが授かりますように」と祈願に行くのが恒例となっています。
今年の我々治療家の吉方位と考え合わせると、房総でした。
私は伊豆とか箱根が良かったのですが、却下 「吉方位が大事」と言われて、千葉の山奥に行ってきました。
子授けの神社って多いんですね。
それをまとめたサイトもあるようです。
ただ、今回の参拝先は子授けの神社ではなく、千葉出身のN先生おすすめの清澄寺。
「えー、神社じゃないのぉ?」とブツブツいいながら行ったのですが、これがなかなかの良い気のお山でした。
きっと、もともとのパワースポット(霊山)が、修験者に使われ、神社になったりお寺になったりと歴史を重ねてきたのでしょう。
現在妊娠中の4人の患者様はもちろん、今後お会いする患者様にも、かわいい赤ちゃんが授かりますようにと、しっかりご祈祷していただきました。
ついでに絵馬も奉納。
これを読んでくださっているかたがたにも、かわいい赤ちゃんが授かりますように!
絵馬

資料整理の成果!

みなさん、こんにちはJです。
乾燥した空気が続いていますね。咽喉から来る風邪にお気を付けくださいね。
さて、私のお正月休みは資料整理が目標でした。
目標の7割しか達成できませんでしたが、不妊治療関係の学会資料はほぼ纏めることができました。
断捨離(だんしゃり)でも言われていることですが、整理整頓をすると、すぐに福(良いこと)が返ってくるって本当ですね!
私も「あ、これ忘れていたわ」という学会発表内容を見つけることができました。
これから、それらの内容を少しずつアップしていきますね!
今回はまず、胎児と薬剤との関係で、男性が飲んでいると問題になる薬剤をご紹介します。
もし、下記のお薬を旦那様が飲んでいるようでしたら、その間は避妊してくださいね。
胎児に影響があることがわかってますので、妊婦さんや妊娠している可能性のある女性には使われない薬です。
○白癬治療薬・・・投与中止後半年は避妊
○痛風・ベーチェット病治療薬
○角化症治療薬・・・投与中止後半年は避妊、2年間は献血禁止
○C型肝炎治療薬・・・投与中止後半年は避妊、投与中も投与中止後半年間も、子宮内への移行を防ぐためコンドーム使用
○抗サイトメガウイルス薬・・・投与期間中、投与中止後90日は避妊
○抗リウマチ薬・・・投与期間中、投与中止後3か月は避妊のお薬と、子供が欲しい場合には使ってはいけない薬があるので、医師に必ず相談
○免疫抑制剤・・・投与中避妊
○ENL治療薬・・・投与中避妊、コンドーム使用。献血禁止
男性用薬
白癬菌って、水虫のお薬でもありますし、痛風も男性に多い病気ですから、意外と身近にあるお薬です。
男性が使っていても問題になりますので、妊娠を望んでいると、きちんと医師に伝えてくださいね。
生まれてきたお子さんに先天異常があった場合、悔やまれることにならないように・・・。
先天異常のほとんどは原因不明なのですが、もしご自分が使っていた薬の影響かもしれないと疑うことになったら、とてもつらいと思います。
殆どの薬剤は問題ないので、神経質になる必要はないのですが、男性側のお薬は意外と盲点なので、あえて載せました。
これを読んでくださっているかたがたに、一日も早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!

あけましておめでとうございます!

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
横浜の治療院は4日から営業で、年末年始のお休みは30日からの合計5日間。
めったにない連休です。
私は「怠け者の節句働き」と笑われながら、この休みの間に不妊治療の資料をまとめようと思っています。
学会に行くと、毎回新しい情報を得られるのですが、学会誌を取っておくだけでは、患者さんにお話ししようとしたときに詳細がすぐには探せません。
「あれー、どこだっけ?」ってことになってしまいます。
ちゃんとデータにしなければ・・・と思いながら、そのままになっているので、そいつをやっつけようと思っています。
さて、みなさんの今年の抱負はなんですか?
たぶん「妊娠」も抱負の1つでしょうね。
「今年こそ!!」と思っているかたは、ぜひ今まで試したことのない方法を試してみられると良いと思います。
○不妊治療専門病院を転院する
○ファスティングに挑戦する
○早寝早起きに生活をシフトする
○運動習慣をつける
○冷えを改善する方法を全部取り入れる
そして、鍼灸治療を試してみる 高度生殖医療(ART)の知識もきちんと持った鍼灸師と、二人三脚で妊娠を目指しましょう!
きっと大きな支えになってくれるはずです。
今年こそ、あなたに可愛い赤ちゃんが授かりますように!!

いよいよ今週末、赤ちゃんセミナーです

みなさんこんにちは!Jです。
すっかり寒くなりましたね。
さて、今週末の日曜日はうちの治療院が主催する『いつかは赤ちゃん!』セミナーです。
まだ、定員に若干余裕がありますので、よろしければメールでお問い合わせ・ご予約をください。
いつ赤第5回
いつ赤セミナー 第5回を迎えて新しくなったこと いよいよ 11/24(日) 午後2時より
隔月恒例となりました「いつかは赤ちゃんセミナー」が開催されます。
9月に予定していた当セミナーを延期しただけの価値があるかと思います。
今回が前回までと内容で違っている点は、
せっかく不妊・不育治療に精通した、鍼灸師が開くセミナーなのですから、
妊娠することに対しての東洋医学的な捉え方や養生方法など
「私でも出来そうな日常生活の工夫と養生」
をもっとしっかりと盛り込んだ内容に
改良したという点です。
エクササイズの内容ももっとシンプルに、
けれど自分の体の現状にびっくりされるに間違いない運動法になっています。
全ては会場にいらしてみてからわかります
運動のしやすい服装でいらしてくださいね。
会場の開場時間は午後1時30分
終了はおよそ4時になります。
定員は10名
お席の残数はあと2-3席ございます。
ご参加のご希望はメール info@haplus89.com
にてお問い合わせ下さいませ。

子供のいない将来を考えるとき

みなさんこんにちは、Jです。
10月も後半になってくると、一年という時間の短さに焦りを感じますね。
「夏を過ぎると『今年出産するのは、もう無理なんだなあ』って、つい思うんですよね」という患者さんのつぶやきに、かける言葉が見つかりませんでした。
どんなに頑張っても妊娠できないかたもいれば、望んでいない妊娠に苦しむ女性もいます。
本当に、運命というのはままならないものです。
36歳を過ぎると妊娠しにくくなるとか、
42歳を過ぎると自然妊娠の(一般的な)限界を迎えるとか・・・
そういう統計的な、あるいは西洋医学的な情報は、これまでもお話してきました。
何歳までは頑張れとか、何歳を過ぎたらそろそろ諦めろとか、そんな話をするつもりはありません。
ですから今回は、私自身の話をしようと思います。
私は、もう20年も前に一度結婚したことがあります。
絵に書いたような”だめんず”で、今思えばいろいろと笑える(笑うしかない)ネタをもらいましたが、それは今は余談です。
ともかく、子供もいないまま離婚し、その後は独身のままです。
来年誕生日を迎えると50歳なので、もう更年期です。
これも余談ですが、母の更年期がひどかったので、自分が更年期を迎える前に正しい知識を得たいと思って『メノポーズカウンセラー』の資格を取ったのです。
この先、卵子提供を受けない限り、私が妊娠することもないでしょう。
つまり、私は、子供を欲しいと願うカップルのお手伝いをしながら、自分は子供のいない人生を送っているわけです。
「矛盾しているのではないか」という人もいるかもしれません。
「妊娠した患者さんを羨ましく感じるのではないか」と思う人もいるかもしれません。
正直に言います。
私は、もし自分の子供がいたら、こんなに患者さんお1人お1人のことを一生懸命考えて治療できないと思うのです。
「今日は、この患者さんの治療を終えたら、帰りにネギと卵を買って・・・そうだ、クリーニング屋にも寄らなくちゃ」なんて考えながら治療してしまうかもしれません。
ですから、私には子供がいなくて良かったと思います。
子供を育てるのは、”人間を1人作り出す”ということですから、こんなに素晴らしい仕事はないと思います。
ただ、私には、それとは別の役割があると思うのです。
人間を生み出すことに比べれば小さな役割ですが、それでも私にしかできない仕事です。
そのことに迷いはありません。
選んだつもりはありませんが、きっと無意識に選んできたのだと思います。
ただ、もし私に夫がいたら、
もしその人が「この人と出会うために生まれてきた」と思えるほどの男性だったら、
きっと「この人の子供が欲しい」と心から願うと思います。
だから私は、巡りあう患者さんお一人一人が、何らかの結果を受け入れるまで、精一杯寄り添い、力を尽くします。
もちろん、出産で終わる治療ほど嬉しいものはありません。
ただ、そうでない形であっても、患者さんが幸せになれると良いなとひたすら願うのです。
人間のできることは、あまりに微力です。
神様の考えることは、私には分からない。
「どうしてこんな素敵なご夫婦に、お子さんを贈ってくれないの?」と神様に拳を振り上げることもあります。
それでバチが当たるなら、患者さんのかわりに私にバチが当たるなら、それこそ本望!
そんな覚悟で治療できるのも、家族がいない強みです。
愛する夫がいなくても
愛する子供がいなくても
私がやるべき役割はあるのです。
それが私の喜びです。
負け惜しみではありません。
嘘ではないので書きました。
これを読んでくださる方々に、可愛い赤ちゃんが来てくれますように!
でも、もし万が一、あなたのところに赤ちゃんが来なくても、
あなたが幸せな人生を送れますように!!