みなさんこんにちは、Jです。
12月に入り、もうめくるカレンダーがなくなると、急に気持ちが焦りますね。
私達の治療院も、大掃除の日と年末年始の休業日は決めたのですが、日常業務もなかなか忙しく、気持ちだけが早くも「師走」な感じです。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、7回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される
についてお話していきます。
前回も同じテーマでしたが、今回も男性不妊について考えていきます。
ぜひパートナーと一緒に読んでみてくださいね!
“これをクリアしないと妊娠しない ~その7~” の続きを読む
カテゴリー: 不妊治療
これをクリアしないと妊娠しない ~その6~
みなさんこんにちは、Jです。
平地でも紅葉がきれいな季節になってきました。
昼間は暖かくても、朝夕はぐっと冷え込んできましたので、うっかり体を冷やしてお風邪を引かれないようになさってくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、6回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
男性の不妊因子についてのお話ですので、旦那様と一緒に読んでいただきたいと思います。
2回に分けてご説明するつもりですので、次回も続けて読んでいただけると幸いです。(来週のブログはYの担当なので、正確にはその次の週になります)
不妊の原因は、男女比半々で、男性側の原因で不妊になっていることもとても多いということを、世の中の男性にはぜひ知っておいていただきたいと思います。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その6~” の続きを読む
平地でも紅葉がきれいな季節になってきました。
昼間は暖かくても、朝夕はぐっと冷え込んできましたので、うっかり体を冷やしてお風邪を引かれないようになさってくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、6回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
男性の不妊因子についてのお話ですので、旦那様と一緒に読んでいただきたいと思います。
2回に分けてご説明するつもりですので、次回も続けて読んでいただけると幸いです。(来週のブログはYの担当なので、正確にはその次の週になります)
不妊の原因は、男女比半々で、男性側の原因で不妊になっていることもとても多いということを、世の中の男性にはぜひ知っておいていただきたいと思います。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その6~” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その5~
みなさんこんにちは、Jです。
すっかり秋が深まった・・・というか、いきなり冬に突入したかのような寒さが襲ってきましたが、みなさんお風邪など引かれていませんか?
喉を痛めるかたが多い季節なので、空気が乾いていたら加湿してくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、5回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その5~” の続きを読む
すっかり秋が深まった・・・というか、いきなり冬に突入したかのような寒さが襲ってきましたが、みなさんお風邪など引かれていませんか?
喉を痛めるかたが多い季節なので、空気が乾いていたら加湿してくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、5回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その5~” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その4~
みなさんこんにちは!Jです。
すっかり寒くなりましたね。一雨ごとに秋が深まっているのを実感しています。
湿度が下がっているので、喉を痛めないように気をつけてくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、4回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その4~” の続きを読む
すっかり寒くなりましたね。一雨ごとに秋が深まっているのを実感しています。
湿度が下がっているので、喉を痛めないように気をつけてくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、4回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その4~” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その3~
みなさんこんにちは!Jです。
台風がたくさんやってくる秋ですが、みなさんの地域では被害はありませんでしたか?
実りの秋にしたいですね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、3回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今日は、このうちの
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする についてお話します。
ただ、
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く についても関係が深いので、これらの話も加えていきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その3~” の続きを読む
台風がたくさんやってくる秋ですが、みなさんの地域では被害はありませんでしたか?
実りの秋にしたいですね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、3回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今日は、このうちの
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする についてお話します。
ただ、
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く についても関係が深いので、これらの話も加えていきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その3~” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その2~
みなさんこんにちは!Jです。
今週も、続きを書いていきます。
まずは、妊娠の条件をおさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの2.排卵するについて書いてみます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その2~” の続きを読む
今週も、続きを書いていきます。
まずは、妊娠の条件をおさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの2.排卵するについて書いてみます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その2~” の続きを読む
Jから、お伝えしておきたいこと
みなさんこんにちは!
毎週水曜日に更新しているこのブログですが、今週はJが書かせていただきます。
このサイトは、YとJが担当しています。
二人とも鍼灸師であり、不妊カウンセラーであり、メノポーズカウンセラーでもあります。
資格という面では共通しているのですが、おのおの違う考えを持っている部分もあります。
ですから、この先、「Yはこう思う」、「Jはこう思う」という意見の相違が出てくるかもしれませんが、「いろんな意見があるんだな」という感じで受け止めていただければと願っています。
“Jから、お伝えしておきたいこと” の続きを読む
毎週水曜日に更新しているこのブログですが、今週はJが書かせていただきます。
このサイトは、YとJが担当しています。
二人とも鍼灸師であり、不妊カウンセラーであり、メノポーズカウンセラーでもあります。
資格という面では共通しているのですが、おのおの違う考えを持っている部分もあります。
ですから、この先、「Yはこう思う」、「Jはこう思う」という意見の相違が出てくるかもしれませんが、「いろんな意見があるんだな」という感じで受け止めていただければと願っています。
“Jから、お伝えしておきたいこと” の続きを読む
子供が出来ない状況を理解するために
このブログサイトでは
子供を出産することを望みながら、
何らかの原因でなかなか出産に至らない女性、
その中でも、
男性優位の会社社会で報酬ややりがいを勝ち取ろうと
懸命に働きながら、同時に女として子供を授かりたいと
切に願っている女性。
“子供が出来ない状況を理解するために” の続きを読む
子供を出産することを望みながら、
何らかの原因でなかなか出産に至らない女性、
その中でも、
男性優位の会社社会で報酬ややりがいを勝ち取ろうと
懸命に働きながら、同時に女として子供を授かりたいと
切に願っている女性。
“子供が出来ない状況を理解するために” の続きを読む