一度の鍼灸治療で妊娠するか?

みなさんこんにちは。Jです。
寒暖の差で体調を崩していませんか?
私は、せっかく花粉症が山を越したのに、寒暖の差で鼻水が出る日があり、まだマスクを消費し続けています。
さて、今日のテーマは「鍼灸治療の頻度について」です。
前回「妊娠の特効ツボはあるか?」に続いて、主催したセミナーの参加者のかたの疑問にお答えする内容になっています。
結論から先に申し上げると、「一回の鍼灸治療で妊娠に至るのは難しい」というのが事実です。
中には一度だけで妊娠したかたもおられますが、それはかなりラッキーな例だといえます。
なぜ一度では妊娠しないのか、その理由は、「急性」と「慢性」という病気の区別と関連します。
鍼灸に限らず、どんな治療でも、急性の治療は短期間で勝負がつきます。
たとえば、風邪を引いて熱がある場合、病院で薬をもらって、風邪が治ればもう二度と病院に行かなくても大丈夫ですよね?
ぎっくり腰や寝違えの時もそうです。
痛みは激しいですが、短期間で治ってしまうのが急性の病気の特徴です。
それに対して慢性的なものは、治りが悪いのが特徴です。
同じ腰痛でも、ぎっくり腰より慢性腰痛のほうが治るのに時間がかかります。
なぜ時間がかかるかというと、悪くしてからの時間が経っているからです。
人は、痛いところがあると、痛みが出ないようにかばう動きをします。
たとえば筋肉を傷めた場合、筋肉を伸ばすと痛みが出るので、なるべく縮めて、固くして、動かないようにするのです。
内臓もそうです。
弱いところはかばうように、なんとなく背中を丸めた姿勢になってしまったり、心臓や肺の働きが弱いと、うつぶせや横向きで眠ったりします。
そんなふうに、ごまかしごまかししているうちに体が悲鳴を上げ始め、症状が出てくるのが「慢性」とつく病気の特徴です。
では、不妊症はどうか?
多くの場合、妊娠しにくい体質は、長い時間をかけて作られます。
冷え、肩こり、眼精疲労、胃もたれ、不眠、偏頭痛、生理不順、生理痛・・・
症状が一つだけのうちに、鍼灸治療にお越しいただければ、妊娠までそんなに長くはかかりません。
でも、大抵はもっとこじらせてからいらっしゃるので、時間がかかってしまうのです。
どれくらいの頻度で、何回くらい鍼灸治療に通えば妊娠できるか・・・
この問いに答えるのはかなり難しいです。
正直に言うと、本当にケースバイケースで、ご年齢や、ご体質、お体の状態によります。
ただ、多くの場合「週に1回、3か月はみてください」とお伝えすることが多いです。
とはいえ、遅くても3回目くらいの治療で、みなさん何かしらお体の変化を感じられて「これは体に良さそうだ」と実感されます。
そのあとは治療が楽しみになって、「治療が待ち遠しくて」と嬉しそうにお越しいただけるようになります。
鍼灸の良いところは、「妊娠のためのつらい治療」ではなく、「気持ちが良くて、体が楽になって、おまけで妊娠がついてくる」という感じの治療だということです。
鍼灸治療を始めたかたがたは、異口同音に「もっと早くやれば良かった」とおっしゃいます。
まだ経験されていないみなさんは、ぜひ一度、鍼灸治療を受けてみてくださいね。
そのときには、不妊治療の知識が豊富な鍼灸師を選んでいかれると安心です。
というわけで、次回のテーマは、「赤ちゃんがほしいかたに知っていただきたい、鍼灸院の選び方について」です。
これを読んでくださったみなさんに、早くかわいい赤ちゃんが授かりますように!!

妊娠の特効ツボはあるか?

みなさんこんにちは!Jです。
寒暖の差が激しい日々ですが、ご体調はいかがでしょうか?
桜の季節は気持ちも華やかになりますが、花冷えの言葉もある通り、意外と寒いので風邪に気を付けてくださいね。
さて、先日のセミナーで参加者のお一人から質問がありました。
「妊娠に効くツボってないんですか?」
あるといえばある、ないといえばない・・・というのが正直な答えです。
不妊治療専門の鍼灸師として、責任を持って答えるとすれば、ですが。
「一日も早く妊娠したい」という、切実な思いを抱えておられるかたであればあるほど、いい加減なことは言えなくなってしまう、というのが一番正しい表現かもしれません。
一般的な”婦人科系に効くツボ”とか”瘀血(おけつ)に良いツボ”というのはあります。
確かに、そういう有名なツボは、妊娠したいかたの7割くらいにはちゃんと効くと思います。
ですから、「妊娠に効くツボはある」というのは正しい。
でも、残り3割くらいのかたにはあんまり効果がなかったりするのも事実。
合ってないツボを治療しても、効果はいまひとつなのも事実。
合っていないツボに毎日お灸をして「一生懸命やっているのに、全然妊娠しないじゃないの!お灸って効かない。私には鍼灸って合ってないんだわ」と思われるのは、鍼灸師としては心外です。
だから「妊娠のツボはない」というのもイエス。
もう一つ、妊娠のツボだけ刺激していてはなかなか成果は出ないというのも事実です。
たとえば、冷え症だったり、肩こりがあったり、頭痛があるのに、妊娠のツボだけで足りるとは思えません。
体はボロボロなのに、子宮卵巣はピッカピカということはありえませんからね。
そのかたに合ったツボをいくつか組み合わせて、適切な刺激で治療すると、鍼灸は素晴らしい効果を発揮します。
もし、時間と予算が許すのであれば、ぜひ一度鍼灸治療を体験していただきたい。
一度だけでもいいんです。
ご自分のからだの現状を知り、体中の気が整った気持ちよさを体験してもらいたいと思います。
腕の良い鍼灸師が、きちんと治療すると、温泉に入ったような心地よさを味わえます。
体が軽くなって、ぽかぽかして、「これは絶対体に良いはずだ」と全身で納得できるはずです。
仮に、一度では鍼灸の醍醐味が分からなかったとしても、確実に体は変化していきます。
納得できたら、ご自宅でできるお灸をツボを教えてもらって、毎日やってみてください。
きっと「やって良かった」と思える日がくると思います。
これをお読みくださったみなさんに、かわいい赤ちゃんが授かりますように!!

セミナーご参加者の声

みなさんこんにちは。Jです。
いやあ、今週は大荒れの天候からスタートしましたね。
なにもかも吹き飛んだ感じでした。
さて、その大荒れ前日の日曜日に、「いつかは赤ちゃん!セミナー」を開催いたしました。
前回は身内向けのリハーサルでしたので、一般のかた向けとしては今回が初回といえます。
当日は、6名の方々が参加してくださいました。
男性2名を含む、20代から40代までのかたがたでした。
前回のリハーサルでの不備を整え、今回は内容もかなり変えました。
今回加えたのは、講師をつとめる3人の鍼灸師が、自分の治療スタイル(診断スタイル)をデモするというくだり。
治療まですると1時間かかってしまうので、診断だけでしたが、それでも
「脈を診るだけでこんなことまで分かってしまうの?」
「そんな色紙をひらひらするだけで体の調子が分かるなんて不思議」とみなさん身を乗り出して見ておられました。
ご記入いただいたアンケートから、ご参加いただいたみなさんの声をお伝えしようと思います。
●妊娠するまでにはいろいろなことを乗り越えなくてはいけないとわかって驚きました。改めて妊娠が奇跡だと知ることができてよかったです。
●無料なのに内容が濃かったと思います。
●診断のしかたが3人とも違っていて興味深かったです。
一方で、改善しなければと思う点もご指摘いただきました。
◯もっとたくさんセルフストレッチやペアストレッチを教えてほしいです。
◯妊娠にズバリ効くツボというのはないと分かったのですが、特効薬になりそうな具体的な話があれば良いと思いました。
確かに、「いつかは赤ちゃん!」のほうに重きがあるので、「今すぐ赤ちゃん!」のかたには物足りない内容だったかもしれません。
この反省点を生かし、次回はもっと具体的にお伝えするツボを増やしたり、ストレッチを増やしたりしていくつもりです。
開催するたびにどんどん充実した内容にブラッシュアップしていくつもりですので、次回はぜひご参加くださいね。
今回参加してくださったみなさんありがとうございました!

「いつかは赤ちゃんほしいな」という人、ちゅうも~く!

みなさんこんにちは、Jです。
また雪が降るかも、みぞれかも、などと天気予報が気になる今日このごろですが、みなさんお風邪などお召しでないですか?
さて、今日は告知です。
いつかは赤ちゃん!!セミナー開催 「いまはまだ考えられないけど、いつか赤ちゃんはほしいな」
「もう赤ちゃんがほしいと思っているけど、なかなか授からない」
「ずっとほしくて不妊治療もしているのに、結果が出ない」
「いつかは」のひとも、「いますぐ」のひとにも役立つセミナーです。
カップルでも、お友達同士でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
※今回(2月17日)のセミナーはリハーサルですので、鍼灸師など関係者のみ対象ですが、一般のかたで、もしお急ぎの方など、今回のセミナーに参加ご希望のかたはどうぞお申込みください。(でも、とちったりしてもお許しくださいね)
 一般の方むけのセミナーは、同じ会場で3月17日(日)に開催予定です。
そちらのご参加希望も受付を開始いたします。メールにてお申込みください
セミナー内容をご紹介します。
●妊娠って奇跡の連続!! 妊娠成立までにクリアすべき11のステップとは。 精子と卵子が乗り越えていく、幾重もの壁。 これを知れば、妊娠ってスゴイ!と驚かずにはいられない。
●あなたは“産める体”?いつかは産みたいなら、知っておいてほしい検査のこと。 婦人科系の検査はもちろん、婦人科以外の検査でも、妊娠してからでは遅い検査はいろいろあります。
●パートナーやお友達とできる「ファータイルストレッチ」 体のどこを、どう柔らかくしたら、妊娠しやすい体に変身できるでしょう?実際に動いて覚えるストレッチです。
●パートナーに思いやりを伝えよう。優しさが伝わるマッサージのポイント。 「痛い」「そこじゃない!」とケンカになっていませんか?思いやりが伝わるマッサージのコツを教えます。
●自分でできる、健やかな体づくり。お灸のツボ教えます。 お灸ってほんわか気持ち良いんです。妊娠のツボの場所を覚えましょう。お灸のサンプルも差し上げます。
開催日時 : 2月17日(日)13:30開場 14:00~15:30 
   次回  3月17日(日)13:30開場 14:00~15:30
料金   : 無料
参加資格 : どなたでもご参加いただけます。動きやすい服装でお越しください。
申し込み : haplus@haplus89.comまでメールにてお申込みください。
定員    :10名 事前予約制
主催    :ハプラス鍼灸院・いと鍼灸治療院 合同開催
お問い合わせ: haplus@haplus89.com までメールにてお問い合わせください。
会場:     花木登久子バレエ研究所
〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町7-10
※当日のみ お問い合わせは、090-8854-7761(野溝 ノミゾ)までお願いいたします。
※会場をお借りするバレエ研究所と、セミナーは一切関係ありません。
バレエ研究所へのお問い合わせはご迷惑になりますのでご遠慮ください。
     セミナー会場地図 ↓
花木バレエ研究所 地図
詳しくはこちら

これをクリアしないと妊娠しない ~その12~

みなさんこんにちは!Jです。
先週は予告もなくブログをお休みしてすみませんでした!
今週は気合を入れていきますよ~!
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、12回目です。
いよいよ最終回です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する についてお話していきます。

“これをクリアしないと妊娠しない ~その12~” の続きを読む

今週のブログお休みしちゃいました

みなさんこんにちは、Jです。
冒頭からすみません。
本当にごめんなさい!![emoji:e-260][emoji:e-260][emoji:e-260]
何の告知もなく、今週はブログをお休みしてしまいました!![emoji:e-330][emoji:e-330][emoji:e-330]
ついうっかりしてました[emoji:e-447][emoji:e-447][emoji:e-447]
ここ数週間、ある研究テーマをまとめようとしていまして、集計したり、慣れない文章を書いたり削ったり・・・
そっちに意識が行き過ぎて、ブログのアップをすっかり忘れていました!![emoji:e-452][emoji:e-452][emoji:e-452]
申し訳ない!![emoji:e-466][emoji:e-466][emoji:e-466][emoji:e-466][emoji:e-466]
次回は必ず、「これをクリアしないと妊娠しない ~その12~」をアップします。
いよいよ最終回です。
このシリーズが終わりましたら、今、何について研究(?)しているかについてもお知らせしていきますね[emoji:e-319]
妊娠のために患者さんがご自分でできることはないか、と考え続けて、ようやく1つヒント[emoji:e-77]を得た感じなんです[emoji:e-267][emoji:e-267]
と、思わせぶりな告知だけしつつ、今週はこれにて失礼いたします。
本当にごめんなさ~い[emoji:e-260][emoji:e-260][emoji:e-260]

これをクリアしないと妊娠しない ~その11~

みなさんこんにちは!Jです。
首都圏に雪が降ったりして、今年は本当に寒いですね。お体を冷やされないように気を付けてくださいね。冷えは妊娠の敵です。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、11回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く についてお話していきます。

“これをクリアしないと妊娠しない ~その11~” の続きを読む

これをクリアしないと妊娠しない ~その10~

みなさんこんにちは!Jです。
お正月気分もようやく抜けてきたら、もう1月も半分終わっているんですよね。
今年もあっという間に一年たってしまいそうな予感・・・
今年は”当たり年”にしたいですね!
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、10回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する についてお話していきます。

“これをクリアしないと妊娠しない ~その10~” の続きを読む

これをクリアしないと妊娠しない ~その9~

みなさんこんにちは!Jです。
新年2週目からのブログスタートですが、あらためましてあけましておめでとうございます。
しかし寒い年末年始でしたね。
早く暖かくなってほしいです。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、9回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく についてお話していきます。

“これをクリアしないと妊娠しない ~その9~” の続きを読む

これをクリアしないと妊娠しない ~その8~

みなさんこんにちは!Jです。
今年のカレンダーも、後ろから数えたほうが早くなりましたね。
明日は、治療院を一日閉めて大掃除です。
あまり寒くないと良いんだけど・・・
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、8回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する についてお話していきます。
自然妊娠を望んでいるカップルには特に大切なことですので、ぜひ読んでみてくださいね。

“これをクリアしないと妊娠しない ~その8~” の続きを読む