Yです。
今まで7回に分けて
体温について色々と記してきました。
まずはこの体温シリーズを
最後までお付き合い頂きましたことお礼いたします。
このブログはちょっとだけお正月休み[emoji:e-370][emoji:e-476][emoji:e-476][emoji:e-370]を頂きます。
次回は新年明けて第二週の水曜日に戻って参ります[emoji:e-257][emoji:e-463]。
また来年も色々なテーマを掘り下げて、
皆さんに発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、
年末最後のブログですが、
せっかく年末の最後ですから、ここまでを振り返ってみて、
基礎体温計で毎日体温を測定、記録している人も、
自分の基礎体温などまったく頓着していない人も、
いま一度、自分自身の体の中で何か起こっているのかを
しっかり見直してみましょう。
“体温の大切さについて” の続きを読む
ブログ
これをクリアしないと妊娠しない ~その8~
みなさんこんにちは!Jです。
今年のカレンダーも、後ろから数えたほうが早くなりましたね。
明日は、治療院を一日閉めて大掃除です。
あまり寒くないと良いんだけど・・・
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、8回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する についてお話していきます。
自然妊娠を望んでいるカップルには特に大切なことですので、ぜひ読んでみてくださいね。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その8~” の続きを読む
今年のカレンダーも、後ろから数えたほうが早くなりましたね。
明日は、治療院を一日閉めて大掃除です。
あまり寒くないと良いんだけど・・・
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、8回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する についてお話していきます。
自然妊娠を望んでいるカップルには特に大切なことですので、ぜひ読んでみてくださいね。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その8~” の続きを読む
基礎体温と低体温(7)
Yです。
いよいよ冬も本番ですね。
急激な気温低下で、体調を崩されているというお話も結構耳にしています。
体温の健全な状態を維持するというのは、
健全な体力を維持していることと同じ。
それだけ体温維持というものはとても大事なことなんですね。
さて、
前回は低体温の発生原因について取り上げました。
今回は
自分のからだを低体温にさせないための工夫と
低体温を改善させる方法、について考えていきましょう。
“基礎体温と低体温(7)” の続きを読む
いよいよ冬も本番ですね。
急激な気温低下で、体調を崩されているというお話も結構耳にしています。
体温の健全な状態を維持するというのは、
健全な体力を維持していることと同じ。
それだけ体温維持というものはとても大事なことなんですね。
さて、
前回は低体温の発生原因について取り上げました。
今回は
自分のからだを低体温にさせないための工夫と
低体温を改善させる方法、について考えていきましょう。
“基礎体温と低体温(7)” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その7~
みなさんこんにちは、Jです。
12月に入り、もうめくるカレンダーがなくなると、急に気持ちが焦りますね。
私達の治療院も、大掃除の日と年末年始の休業日は決めたのですが、日常業務もなかなか忙しく、気持ちだけが早くも「師走」な感じです。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、7回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
前回も同じテーマでしたが、今回も男性不妊について考えていきます。
ぜひパートナーと一緒に読んでみてくださいね!
“これをクリアしないと妊娠しない ~その7~” の続きを読む
12月に入り、もうめくるカレンダーがなくなると、急に気持ちが焦りますね。
私達の治療院も、大掃除の日と年末年始の休業日は決めたのですが、日常業務もなかなか忙しく、気持ちだけが早くも「師走」な感じです。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、7回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
前回も同じテーマでしたが、今回も男性不妊について考えていきます。
ぜひパートナーと一緒に読んでみてくださいね!
“これをクリアしないと妊娠しない ~その7~” の続きを読む
ちょっと一息
Yです。
今回は予期せぬPCトラブルのため
アップが遅れてしまいました[emoji:e-258]。
予定していました低体温については、
次回改めてお届けいたしますね[emoji:e-281][emoji:e-282]
なので、今回は一休みして、
治療院の今年のクリスマスデコレーションの一部を
ご覧ください[emoji:e-343][emoji:e-420]


当院の小さなエントランスを飾る、小さなシャンデリア。
ちょっとした当院のシンボルです。
クリスマスらしいオーナメントと小さな天使が飾られています[emoji:e-489][emoji:e-144]。


今年から登場した小さなツリー[emoji:e-234][emoji:e-234][emoji:e-234]。
思いっきり飾り付けてみました。
玄関の看板もちょっとだけクリスマスな装い。
寒さも本番。
皆さまくれぐれもお風邪など引かれませんように[emoji:e-454]。
今回は予期せぬPCトラブルのため
アップが遅れてしまいました[emoji:e-258]。
予定していました低体温については、
次回改めてお届けいたしますね[emoji:e-281][emoji:e-282]
なので、今回は一休みして、
治療院の今年のクリスマスデコレーションの一部を
ご覧ください[emoji:e-343][emoji:e-420]


当院の小さなエントランスを飾る、小さなシャンデリア。
ちょっとした当院のシンボルです。
クリスマスらしいオーナメントと小さな天使が飾られています[emoji:e-489][emoji:e-144]。


今年から登場した小さなツリー[emoji:e-234][emoji:e-234][emoji:e-234]。
思いっきり飾り付けてみました。
玄関の看板もちょっとだけクリスマスな装い。
寒さも本番。
皆さまくれぐれもお風邪など引かれませんように[emoji:e-454]。
これをクリアしないと妊娠しない ~その6~
みなさんこんにちは、Jです。
平地でも紅葉がきれいな季節になってきました。
昼間は暖かくても、朝夕はぐっと冷え込んできましたので、うっかり体を冷やしてお風邪を引かれないようになさってくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、6回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
男性の不妊因子についてのお話ですので、旦那様と一緒に読んでいただきたいと思います。
2回に分けてご説明するつもりですので、次回も続けて読んでいただけると幸いです。(来週のブログはYの担当なので、正確にはその次の週になります)
不妊の原因は、男女比半々で、男性側の原因で不妊になっていることもとても多いということを、世の中の男性にはぜひ知っておいていただきたいと思います。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その6~” の続きを読む
平地でも紅葉がきれいな季節になってきました。
昼間は暖かくても、朝夕はぐっと冷え込んできましたので、うっかり体を冷やしてお風邪を引かれないようになさってくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、6回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
6.精子が膣内に射精される についてお話していきます。
男性の不妊因子についてのお話ですので、旦那様と一緒に読んでいただきたいと思います。
2回に分けてご説明するつもりですので、次回も続けて読んでいただけると幸いです。(来週のブログはYの担当なので、正確にはその次の週になります)
不妊の原因は、男女比半々で、男性側の原因で不妊になっていることもとても多いということを、世の中の男性にはぜひ知っておいていただきたいと思います。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その6~” の続きを読む
基礎体温と低体温(6)
これをクリアしないと妊娠しない ~その5~
みなさんこんにちは、Jです。
すっかり秋が深まった・・・というか、いきなり冬に突入したかのような寒さが襲ってきましたが、みなさんお風邪など引かれていませんか?
喉を痛めるかたが多い季節なので、空気が乾いていたら加湿してくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、5回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その5~” の続きを読む
すっかり秋が深まった・・・というか、いきなり冬に突入したかのような寒さが襲ってきましたが、みなさんお風邪など引かれていませんか?
喉を痛めるかたが多い季節なので、空気が乾いていたら加湿してくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、5回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その5~” の続きを読む
基礎体温と低体温⑸
こんにちは。Yです。
さて、今回は「低体温」についてです。
低体温には、死に至る「低体温症」と、
正常体温のセットポイント(※)が他の人よりも低い「低体温」との
2つの意味があると前回書きました。
セットポイントが低くなった状態の「低体温」
最近、色々な場面で見聞きする事も多くなったこの言葉ですが、
実際にはどういう状態なのでしょうか。
(※)セットポイント:体内に設定された、ある一定の温度帯を保つための基準値。
間脳にある視床下部で決められている。
いわゆる「平熱」のこと。
通常は各人により、36〜37℃の範囲で設定されている。
“基礎体温と低体温⑸” の続きを読む
さて、今回は「低体温」についてです。
低体温には、死に至る「低体温症」と、
正常体温のセットポイント(※)が他の人よりも低い「低体温」との
2つの意味があると前回書きました。
セットポイントが低くなった状態の「低体温」
最近、色々な場面で見聞きする事も多くなったこの言葉ですが、
実際にはどういう状態なのでしょうか。
(※)セットポイント:体内に設定された、ある一定の温度帯を保つための基準値。
間脳にある視床下部で決められている。
いわゆる「平熱」のこと。
通常は各人により、36〜37℃の範囲で設定されている。
“基礎体温と低体温⑸” の続きを読む
これをクリアしないと妊娠しない ~その4~
みなさんこんにちは!Jです。
すっかり寒くなりましたね。一雨ごとに秋が深まっているのを実感しています。
湿度が下がっているので、喉を痛めないように気をつけてくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、4回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その4~” の続きを読む
すっかり寒くなりましたね。一雨ごとに秋が深まっているのを実感しています。
湿度が下がっているので、喉を痛めないように気をつけてくださいね。
さて、今回は、シリーズでお送りしている「これをクリアしないと妊娠しない」の、4回目です。
妊娠するための条件11段階をもう一度おさらいしておきましょう。
1.卵胞が成熟する
2.排卵する
3.卵管の先端(卵管采 らんかんさい)が卵子をキャッチする
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る
5.子宮内膜がふかふかな、着床しやすい状態になる
6.精子が膣内に射精される
7.頸管粘液が潤沢になっている隙間を伝って、精子が子宮内に侵入する
8.子宮から卵管へと精子が進んでいく
9.卵管の端で精子と卵子が出会い、受精する
10.分割を繰り返しながら卵管を下り、子宮にたどり着く
11.胚盤胞という状態まで育った”卵”が子宮内膜に着床する
今回は、このうちの
4.排卵したあとの卵胞の膜から黄体ホルモンが出る についてお話していきます。
“これをクリアしないと妊娠しない ~その4~” の続きを読む